💡83日は「八丁味噌の日」


八丁味噌とは、

岡崎城から八帖の距離にある

岡崎市八丁町(旧 八丁村)にて、

大豆と塩、水のみを原料に木桶で仕込み、

重石には天然の川石を積み上げ、

八丁町の気候風土のなかで

二夏二冬(2年)以上天然醸造された

ものがホンモノとされています。


私は、田楽味噌は

100%八丁味噌仕立てで

作るのが好みです♪

絵に描いたような、

茄子田楽でしょ?💕



八丁味噌については、

まだ解決されていない問題が!

GI制度で伝統製法の「八丁味噌」が

本物と認められないかも?

伝統製法でないものが

GI認定のホンモノの八丁味噌として

出回るかも?しれないのです。


KOKOCARAの記事は

うまくまとめられて

分かりやすいので

ぜひご一読ください。


伝統的な八丁味噌こそが八丁味噌と

認識されることを願っています。


皆さんが使う食材、

関心を向けてくださいね💖


【八丁町にある老舗2軒は本物!と言いたい】

🔸1337年創業の「まるや八丁味噌」

🔸1645年創業の「カクキュー」


こちらの2軒とも、八丁味噌パウダーを

作られています。


かき氷にトッピングもいいですよ🍧✨