✧✧༻ マダムフローラから皆様へ
ごきげんよう ༺✧✧
「ダンス」というと、
どんなダンスを思い浮かべますか?
ご存じの方も多いと思いますが、
今の小学校ではヒップホップダンスを
必須科目で教えているとのことです。
文部科学省はこう説明しています。
「ヒップホップダンスから
学んでほしいことは
ダンスを踊れる運動神経ではなく、
自己の表現力や
仲間と動きを合わせていく中で
身につくコミュニケーション能力」
フォークダンスも授業で
やりますが、ヒップホップのほうが
皆さんお好きみたいですね。
フォークダンスで、好きな子や
仲良くない子も手を取り合って、
力加減と優しさを学ぶほうが、
よっぽどコミュニケーション能力が
身につくと思っているのは
私だけでしょうか。
さて、大人はどうでしょうか?
習い事として人気なのは
フラダンスやベリーダンス!
皆様、何のためにダンスをするのでしょうか。
素敵な衣装を身にまとって
発表会やステージに出演する
目標を持ったり、
仲間をつくったり、
ダイエット効果もあるし、
振り付けの意味を理解して
それを表現できるようになったり、
・・・
楽しいですよね♪
私は人生の限られた時間、
ダンスをたしなむとしたら、
断然 舞踏会ダンスです💃
(こちらは鎌倉で先生とのショット)
これはダンスが目的というより、
大人に必須ない素養と思っております。
振り付けを覚え、
うまく踊るというのが
目的ではなく、
手を取り合うと、
どんな方かが分かる。
社交のダンスは
一人では踊れないものです。
ダンスの目的は、
うまく踊るのではなく
社交を楽しむこと。
そしてダンスを通して、
お相手の人柄を理解する
ということですね。
お相手がどんな方か、文字通り、
手にとるように分かるのです。
男性は男性らしく、
女性は女性らしい振る舞いで、
エスコートの仕方、
され方も身につきます。
英語のテストが800点、
900点取れても、
ワルツの一つや二つ
踊れなかったら
パーティーに招かれても
つまらないでしょう?
男性はリードするから
ある程度は覚えるのが良いと思います。
女性もステップ踏めるくらい
たしなみましょう。
日本人女性は、誘われても
断る人のほうが多いのを
目の当たりにすると、
本当にがっかりします。
断らないのが良いマナー!
踊れなくても、
「リードしていただけるなら、
下手ですけどお相手
いただけますか。」
と言って、
手を伸ばして応えましょう!
鹿鳴館のような優雅な世界
とまではいかなくとも、
日本でも舞踏会が開かれています。
ウインナーワルツを踊れば、
ディズニー映画の中のプリンセス気分を
味わうこともできます。
ヒップホップやフラダンスでは、
そういうステップは覚えられませんので、
然るべきところで習うしかありません。
しかし、日本ではなかなか
教えてくれるところがないのですね。
ダンススタジオは
ほとんど競技ダンスの先生。
葉山と鎌倉に住んでいた時には
鎌倉に教えてくださる先生が
いらっしゃいました。
東京に戻ってきてからは
なかなか機会が有りません。
最近は、
日本・オーストリア文化交流会
クライネ・クローネ主催の
練習会に参加しております。
こちらが昨年開催された
クライネ・クローネ主催の夜会
私も参加いたしました✨
ご参加の皆さま、夢見心地でとても楽しそう♪
代表のクローネ・マキコ様は
毎年ウィーンの舞踏会に参加され、
計120回を超えているという
ズバ抜けて実践が凄い方。
日墺の文化交流の架け橋に
なられていて、
TV番組「マツコの知らない世界」
にも出演され、マツコさんに
舞踏会の魅力を伝授されました。
タイムリーなの現地事情を、
実践してご存じの方に
伺うお話は、とてもためになります。
皆さまも、練習会に参加して
社交の嗜みに触れてみませんか?
あなたの品格アップを
応援させていただきます♪
少しでもお役に立てたなら、
ぜひフォローといいね!を
お願いします。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
マダムフローラより愛を込めて❤





