✧✧༻ マダムフローラから皆様へ、ごきげんよう ༺✧✧

グッド・フライデーがやってきました。
イギリスでは連休が始まります。

キリスト教の行事、日本ではクリスマスが盛大な行事として、クリスマスセールなんか開催されたり、便乗して街中大賑わいのお祭り騒ぎです。
次にメジャーなのがハロウィン。そして、近年はイースターのシーズンも街が賑わうようになってきました。
訳のわからぬまま、イースターバニーやイースターエッグのモチーフを作ったり、子どもにウサギのコスチュームを着させたりしている人もいて、やはりお祭り騒ぎです。
形から入るのもありでしょうから、けっこうだと思います。
そして、ここから一歩進んで、グッド・フライデーもイースターのセットとして覚えてください。
とっても大事なことなのですよ!

なぜかというと、イギリス、ヨーロッパ諸国では祝日、つまり休日モードなんです。金曜日から月曜日まで4日間続きますから、お目当てのお店に行ったら閉まっていたということにもなりかねません。
キリスト教徒でなくても、イギリスに住みたいとか、フランス、イタリア、ドイツ、スペインなどに、この時期に旅行に行くことなどがあったら注意しておかなければいけません。
英会話の勉強だけでなく、こういう宗教の暦や祝日、休日もセットでお勉強する必要があるのです。

スペインは月曜日はお休みではないようですが、イースター・マンデーといって、イギリス、フランスなどは休日なので4連休となります。

日本では休日にはなりませんが、仏教ではお釈迦様に関わる法要・法会が営まれる日があります。
🔹4月 8日 灌仏会(お釈迦様のお誕生日、花まつり)
🔹12月8日 成道会(お釈迦様が悟りを開いた日)
🔹2月15日 涅槃会(お釈迦様が入滅された日)
この三日を三仏忌または三仏会といい、とても大切な日とされています。

仏教徒とキリスト教と照らし合わせるのもなんですが、クリスマス、グッド・フライデー、イースターが大切な日ということがお分かりいただけましたか?

そして、グッド・フライデーにはホットクロスバンズ(Hot Cross Buns)という菓子パンを食べる習慣があります。魔よけと幸運をもたらすパンとして、キリストの受難の日グッド・フライデーに食べるのです。
レーズンやカレンズ、オレンジピールやレモンピールを入れた、甘めの生地に十字架の模様をつけて焼きます。
これは昨日、マダムフローラのプラントベース・レシピで焼いたもの♪


ついでに練り切りも作成♪

イギリスでお茶会やったらこんな感じかしらドキドキ


私は毎年このパンを焼いています。以前開催していたパン講座では歌いながら教えていました。
こういうパンは、ただレシピを教えるだけではダメなのです!
発酵時間、焼き時間に歌うのです♪♪♪
マザーグースの Hot Cross Buns。
メロディーはいろいろアレンジがありますが、スタンダード2種類をご紹介しますので、これを基本と思っていただければと思います。
アレンジがたくさんアップされているので、これらのシンプルなものを探すのは一苦労でした!

🔶私はこちらが好きです。
Hot Cross Buns



🔶こちらのメロディー、小学生に上がるとリコーダーで最初に習う曲といったところ。
Hot Cross Buns


歌詞も色々アレンジがあります。

私が覚えているスタンダードなのはこちら♪

Hot cross buns,
Hot cross buns,
One a penny,
Two a penny,
Hot cross buns.

Give them to your daughters,
Give them to your sons,
One a penny,
Two a penny,
Hot cross buns.

Hot cross buns,
Hot cross buns,
One a penny,
Two a penny,
Hot cross buns.

If you have no daughters,
Give them to your sons,
One a penny,
Two a penny,
Hot cross buns.

英会話のブラッシュアップをされたい方は、ぜひこういうのもお勉強してくださいね。
宗教理解、行事食、そして小さなお友達とのコミュニケーションツールにもなります♪

このブログが少しでもお役に立てたなら、ぜひフォローといいね!をお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

マダムフローラより愛を込めて❤