✧✧༻ 𝐺𝑜𝑘𝑖𝑔𝑒𝑛𝑦𝑜 𝑓𝑟𝑜𝑚 𝑀𝑚𝑒. 𝐹𝑙𝑜𝑟𝑎 ༺✧✧
マダムフローラから皆様へ、ごきげんよう❦

お事汁のお話🍲


Either or both of February 8 and December 8 as the traditional beginning and ending days in Japan.

"Hari-kuyo" is observed either/both on February 8 or/and December 8.

On this day, we have 'Ogoto-jiru', and it is olso called 'Mushitsu-jiru'.
It is miso soup with lots of root vegetables.
Its basic varieties of vegetable are Daikon radish, carrot, taro, burdock and Konjac.
The sixth ingredient is Azuki beans.
Azuki bean has been said to have the power of amulet.
So Azuki bean is most important ingredient for 'Ogoto-jiru'

2月8日と12月8日を「事八日」といい、
「お事汁」というみそ汁を食べて無病息災を願う
習わしがあります。
「事八日」は、事を始めたり、納めたりする大事な日。
このような日に食べるのが「お事汁」。
別名「六質汁(むしつじる)」と呼ばれています。
基本の材料6つは、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきです。



あずきの赤色は魔除けになるとされていますので、
他の根菜はおうちにあるもので構いませんので、
あずきを入れることだけはお忘れなく!

私は最近、手軽な蒸しあずきがお気に入りです。
ほんのり甘いのですが、ほんのりなので良しと
しています。
仕上げにトッピングすると埋もれずに
見た目も楽しめます♪


#テーブルマナー #食卓作法
#和食のマナー
#テーブルマナー講座 #食事療法
#国際人 #社交
#丁寧に暮らす
#丁寧に歳を重ねる
#心と体を整える
#フィニッシングスクール
#オンライン講座
#グローバルテーブルマナー

#事始め #japaneseculture
#japanesefood #お事汁 #六質汁
#日本文化 #着物 #和暦
#針仕事