こんにちは

『ベビーサイン育児の経験者の講師が、
ベビーサインママの『育児を思いっきり楽める方法』をご紹介します』
日本ベビーサイン協会 認定講師
たねむら たかこ です
昨日はベビーサイン☆大泉学園クラスの6回目でした
基本クラスの最終回ということで、みんないっぱいサインでお話ししてくれました
今回は、身の回りの物のサインと危険回避に役立つサインをレクチャー
身の回りのサインでは、みんな気に入ったものを持ってウロチョロ
一生懸命帽子を被ろうと顔からズッポリはまってみたり
お花摘みをしてみたり
カメラのストラップを腕にかけてご機嫌でお散歩してみたり
電話を逆さまに持って「あーもしもし~」
知っているものは
「これはボールでしょ」 (【ボール】のサイン)
「これはカメラでしょ」 (【カメラ】のサイン)
って感じで得意げにサイン
そんな中、コンセントに興味を持ったKくん
早速危険回避のサインを使って注意しました
すると、少したってから
またコンセントに近づいていったと思ったら
コンセントを見つめて【ダメ】のサイン
「これは触っちゃダメなものだよね、うん」
って感じで、これまた得意げに
効果バッチリ
動きが活発になってきたみんな
お家でもサインを駆使して、スマートに危険を回避してくださいね
絵本の時間では「きんぎょがにげた」を読みました
みんな「あ!」っとか「だ!」とか言いながらきんぎょを見つけて教えてくれました
そしてキュートなドヤ顔
サインでお話ししながらね
ベビーサインがあると絵本の時間がとってもと~っても楽しくなるんですよ
さて、最終回の手作りおもちゃは手形アートバック
みんな頑張ってお手手をペッタン
完成
どれもとってもカワイイ
このちっちゃいお手手でお話ししてくれているんですよね
これを見る度に
「いっぱいお話ししてくれたんだよね~」
って思い出してもらえるといいな
皆さん、ベビーサイン基本クラスご卒業おめでとうございます
これからも、ちっちゃいお手手でもっともっと楽しいエピソードを作ってくださいね
そうそう、こちらのクラスはアドバンスクラスも開催が決定
ご継続頂きありがとうございます
またみんなの成長を一緒に見られるのが嬉しいです
お会いできるのを楽しみにしております
そうそうそう、このクラスでベビーサイナーちゃん同士のとってもカワイイやり取りが見れましたよ
超カワイイので、こちらはまた改めてアップしますね