ヒルトンHオナーズVISAプラチナカードを考察してみます。
自分向けの提灯記事なので、それを踏まえてお読み下さい^^;
ゴールドカードとプラチナカードの主な違いは前回の記事にも書きましたが、以下の通りです。
・VISAプラチナサービス付帯
・ヒルトンプレミアムクラブジャパン付帯
・ダイヤモンドステータスの優遇取得
1暦年間に10滞在または20泊、もしくは120万円以上の利用
まずVISAプラチナカードの価値を計ります。
一番年会費の安いVISAプラチナカードはエポスプラチナカード
の年会費20,000円です。
プライオリティパス有無の違いはありますが、PPは既に持っているので個人的にはあまり重要視していません。
コンシェルジュ付帯カードも既に3枚あり、全く使いこなせていない状況なので、おまけ程度と考えています^^;
つぎにヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)ですが、こちらの年会費が10,000円です。
これが付帯するということで、10,000円の節約です。
最後にダイヤモンドステータスへの優遇。
通常は1暦年間に28滞在または60泊、もしくは100,000ベースポイントが必要ですが、
プラチナカードでは10滞在または20泊、もしくは120万円以上のカード利用で取得できます。
滞在数だけで見ると18滞在の差があります。
私の場合、仕事上の出張が無いのですべて自腹での宿泊になります。
年間宿泊数もヒルトンでは2,3泊といったところでしょうか。今年は2泊です。
そもそもこんな宿泊数ではメリットが無いと思われるでしょうが、来年の旅行で長期滞在するかも(!?)
しれないので、ここは思い切って取得してしまおうかと考えています。
10滞在のほとんどがホテル修行となるわけですが、幸い我が家からそう遠くない場所にヒルトン成田があります。
こちらのホテルは7,000円で出ている日が多くあり、HPCJの20%引きで5,600円で宿泊できます。
さらに、ゴールドVIPの特典で朝食がついてきます。
10滞在すべてを修行宿泊にしたとしても56,000円でダイヤモンドステータス達成です。
成田までの交通費は掛かりますが、それを含めても10万円以内には収まりそうです。
現在の費用と、取得後の費用を比較してみました。
----------
ヒルトンHオナーズVISAゴールドカード年会費:8,400円(マイペイすリボ割引)
ヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)年会費:10,000円
費用合計:18,400円
----------
ヒルトンHオナーズVISAプラチナカード年会費:38,750円(初年度)
ヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)年会費:0円(付帯)
費用合計:38,750円
----------
初年度のみですが、差額が20,350円になります。
ダイヤモンドステータスへの優遇分18滞在を購入したと思えば安いでしょうか^^;
ゴールドVIPとダイヤモンドVIPの特典にあまり違いはないようですが、やはり何事も経験ですからね。
とりあえず、1年間利用してみるのも良いかなと思っています。