プレジデント2011年7.4号に
年収は、なぜ「使う財布の値段」の二〇〇倍になるか?
という記事がありました。
「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」の著者が記事を書かれているのですが、
この本、気にはなっていたのですが、次の財布は二つ折りにしようかなと思って
いたので、あえて読まなかったのですよね(笑)
内容はあまり書いちゃうとちょっと・・なので、大まかにまとめると、
お札はお金界のVIPだから、それにふさわしい待遇をしよう!ってことでしょう
か。
具体的には、お札が手足の伸ばせる長財布や、小銭さんは別のホテル(小銭入れ)
でとかです。
カードは必要最小限!とも書かれているのですが、著者の財布にはレクサスカー
ドを含めて5枚入ってるので、5枚程度は良いのですね(笑)
マネックスの内藤さんや著名人の方との対談もあって、なかなか面白いのですが、マネークリップへの批判的な話がありつつ、「なぜ、ホリエモンは金がむき出しのマネークリップを愛するのか」という記事に続きます。
逆説的な意見といえばそうなのですが、若干悪意も感じてホリエモンちょっとかわいそう。。(^_^;)
なるほどと思う部分や、個人的にこだわっていない譲れる部分があったので、先日購入したパスケースは小銭入れ付き(というか小銭入れ)にしてみました。(^-^)/
iPhoneからの投稿
年収は、なぜ「使う財布の値段」の二〇〇倍になるか?
という記事がありました。
「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」の著者が記事を書かれているのですが、
この本、気にはなっていたのですが、次の財布は二つ折りにしようかなと思って
いたので、あえて読まなかったのですよね(笑)
内容はあまり書いちゃうとちょっと・・なので、大まかにまとめると、
お札はお金界のVIPだから、それにふさわしい待遇をしよう!ってことでしょう
か。
具体的には、お札が手足の伸ばせる長財布や、小銭さんは別のホテル(小銭入れ)
でとかです。
カードは必要最小限!とも書かれているのですが、著者の財布にはレクサスカー
ドを含めて5枚入ってるので、5枚程度は良いのですね(笑)
マネックスの内藤さんや著名人の方との対談もあって、なかなか面白いのですが、マネークリップへの批判的な話がありつつ、「なぜ、ホリエモンは金がむき出しのマネークリップを愛するのか」という記事に続きます。
逆説的な意見といえばそうなのですが、若干悪意も感じてホリエモンちょっとかわいそう。。(^_^;)
なるほどと思う部分や、個人的にこだわっていない譲れる部分があったので、先日購入したパスケースは小銭入れ付き(というか小銭入れ)にしてみました。(^-^)/
iPhoneからの投稿