kouさんが記事にされていましたが、クレディセゾンの「支払可能見込額」の算出についてのペラ紙が我が家にも届いていました。


ANAVISASuicaの「マイ・ペイすリボ」や、K-Powerの「楽Pay」は使っていますが、設定枠が大きくないですし、実際は1回払いしかしていないので、特に問題ないかなと思っていました。

あ、駆け込みポチしないというわけではありませんよ!(笑)


妻のカードラインナップを考えていて、あとから思ったのですが、専業主婦だと「マイ・ペイすリボ」が登録できず、年会費の優遇を受けられないのではと。ヾ( ̄0 ̄;ノ
生活維持費を引くも何も年収がありませんので。

4月にANAVISASuicaを作ったので今年度は無料なのですが、来年度は

マイ・ペイすリボへの登録+ご利用で翌年度年会費割引の予定が
2,100円 → 788円 (1,312円割引)

が、

カードご利用代金WEB明細書サービスのご利用で翌年度年会費割引
2,100円 → 1,575円 (525円割引)

さらに条件が
年に1回以上カード利用
   ↓
過去1年間に6回以上の請求

となるのかなと。

モバイルSuicaを便利そうに使っていますし、更新マイルが1,000マイルもらえますので、「マイ・ペイすリボ」が登録できない場合の解約は今のところないかなと思いますが、ANAJCBで家族カードを作るかとか様々な選択肢を考えてみたいと思います。

現状、妻名義のものが(おそらく)
ANAVISASuica
楽天JCB
ライフMaster
アイワイVISA
イオンVISA

でトータルのS枠が平茄子分くらいはありますし、クラスの結果を待ってからですが、整理やポチ(ヒルトン金家族カード?)等考えなければいけないなと思いました。

今はスーパー以外の普段使いで、国産金の家族カードを使ってもらっているのですが、クレヒス等考えない場合に、どのようなカードがオススメでしょうか?

還元率1%くらいで、ANAマイルへ移行可能な、楽天+ライフのままでも良いのですが、この機会に私のマイルが貯まるようにしようかなとも思ったりしてます(笑)