子供が生まれ成長するにあたり、ある時期に1つの選択をするかと思います。
「こどもちゃれんじ」をするのかしないのか。
ポチっとな。-h1

ポチっとな。-h2

有名な教材ですね。幼児の4人に1人がしているとか。
毎月、絵本、映像教材(DVD)、エデュトイが送られてきます。
受講費は、月あたり1,650円。(12ヵ月分一括払いの場合)
分かりやすく年会費にしますと19,800円です。(笑)

3年ほど前は頻繁にダイレクトメールが送られてくるので、意地でも入らない!と思っていたのですが、同じ日に親戚と友人というそれぞれ別の家族から評判を聞きまして、今は上の子も下の子も会員です。

その評判というのは、トイレトレーニングがすすむ、歯みがきへの抵抗が減るです。
入園前にトイレトレーニングしておきたいと思っても、教え方分からないなというのがあったので、教材があると安心です。和式のトイレを最近は見なくなり、いざ和式トイレしかないときに戸惑う子供もいるようなのですが、教材では和式トイレも押さえてくれます。
歯みがきも「おひざにごろん」までは教材のノリで来てくれるようになりました。歯を磨き始めると依然として抵抗されますが。。

他のメリットとしては、
・親が買わない(興味のない)系のおもちゃも届く
・映像教材(DVD)を集中して見てくれるので、空いた時間ができる
・ひらがなの読み書き等、遊びの延長で勉強に興味を持てる
でしょうか。

基本的に木のおもちゃが好きなので、自分では似たようなものばかり買ってしまいます。自分が買わないような布製のおもちゃ等もエデュトイにあるので、客観的に見たおもちゃのバランスは良くなりそうです。

食器を洗いたい、ペタ返しをしたい等ちょっとした自分の時間ができるのはうれしいです。NHKの番組も見てくれますが、対象年齢の異なる番組が連続しているので、20分程度の時間を確保するのは難しいです。

上の子ですが、こどもちゃれんじのひらがなポスターに興味を持ち、1人で読みを練習していました。メニューの「えび」のように文字を知っておくと、お得なことに気づいたようです。
文字の勉強もあくまで遊びとして扱っているので、親が積極的に関わらずに(聞かれたときに答える程度で)、主体的にやってくれています。

ご検討中の方の参考になれば幸いです。

最後に会報誌の1ページを。
ポチっとな。-h3

そのうち「Benesse Card」をレビューします。