🌿白黒思考にグラデーションを加える3つのゆるスイッチ🌿
・三日坊主で終わった
・やる気が続かない
・途中で投げ出した
・ノートがぐちゃぐちゃで恥ずかしい…
そんなふうに、
自分に×(バツ)をつけたことは
ありませんか?
でも実はその思考こそが、
「白か黒か」でしか自分を評価できない、
完璧主義のメガネ
なんです。
今回の投稿は、
「中途半端」「とっちらかってる」「続いてない」を、
新しいまなざしで見直すためのゆるスイッチ集。
完璧じゃなくても、
人生はちゃんと進んでいる
──そんな気づきを届けます🕊️
8/1(金)3つのことば
三日坊主を10回やれば、1ヶ月続けたことになる🎉
運動や勉強、1日休んだら
「もう全部ムダ」って思ってない?
毎日できなくても、また始めればいいだけ。
三日坊主を10回やれば、1ヶ月続けたことになるんだから🎉
私たちはなぜか、
“一度途切れたら終わり”と思ってしまいがち。
でも実際は、
途中でやめたからといって、
それまでの努力がゼロになるわけじゃない。
むしろ、
「また始められた」という柔軟さこそ、
ゆるメンタルの力です。
🔁ゆるスイッチ
以前やめた習慣があるなら、
今日5分だけやってみよう。
「また始める」練習だよ。
読書もノートも、“つまみ食い”でいい📚
本は最初から全部読まなきゃダメ?
つまみ食いこそ、
一番美味しい読書かも。
「知りたい!」って思うとこだけ読んでも、立派な知識になる。
「最初から最後まできっちり読まなきゃ」
と思うあまり、
読書がストレスになってしまったこと、
ありませんか?
でも本来、
読むことは“自由”な体験。
「今、ここだけ知りたい」
に素直になるほど、心は豊かになります。
📖ゆるスイッチ
積ん読してた本を1冊取り出して、
目次から気になる章だけ開いてみよう。
ぐちゃぐちゃなノートは、思考の生きた証🧠
ノートが綺麗じゃないとやる気が出ない?
でもそのノート、
誰かに見せるの?
思考の足跡は、ぐちゃぐちゃな方が
リアルで創造的だったりするよ。
きれいに整えないとダメ。
後から読み返すために
ちゃんと書かなきゃ。
──そのプレッシャーが、
書きたい気持ちそのものを止めてしまう
ことがあります。
でもね。アイデアって、
ぐちゃぐちゃの中から生まれるんです。
✍️ゆるスイッチ
ノートの1ページを思い切り
“ぐちゃぐちゃ”に書きなぐってみよう。
「完璧であらねば」の呪いを解く儀式です。
“中途半端”じゃなく、“生きてる途中”
今日の3つのゆるスイッチに共通しているのは、
「完璧にできないと意味がない」という思い込みを
やさしく手放すこと。
・続かなくてもOK
・全部やらなくてもOK
・きれいじゃなくてもOK
この「OK」を自分に出せるようになったとき、
白黒だった人生に、
グラデーションが広がりはじめます。
今日の問いかけ🌼
「完璧にできなくても、また始めていい」としたら──
今日、何を5分だけやってみよう?
💬「続かない自分がイヤになる」あなたへ
・三日坊主で自信がなくなった
・完璧じゃない自分にイライラする
・ノートや本が中途半端でやる気が失せる
そんなあなたの思考をふわっと緩める、
“白黒思考をほどくゆるメンタル講座”を無料で公開中です🌿
【プレゼント】とメッセージを送っていただいた方に
読書会のご感想
☆読んだだけで終わらず、
一人では得られないものを得られて
大満足でした!
☆自分の意見を伝えることを難しく感じる人でも
他の人の意見、感想、やっていること等を聴くことで、
自分の視野を更に広げられると思いました。
☆初体験でドキドキでしたが、
みなさんの色んな感じ方を知る事ができて
楽しかったです。
それと同時に、自分の考え方も
はっきりと見える感じがあり、再確認できました。