専門学校での前期の授業が終了!
企業研修の講師として
新入社員研修を担当しています。
学生を教えるのは初めての経験。
なので
大変なこともたくさんありました。
私が担当している科目は
ビジネスコミュニケーション
一般教養であり
専門科目ではありません。
だから
はっきり言って
学生はこの授業に
興味がない
寝る・内職する学生は
予想していましたが
まさか授業中に
お化粧するとは
夢にも思っていませんでいた💦
ずーっと鏡を見ながら
前髪をいじり続けたり・・・
ベストな位置を探しているのかな?
聞くつもりがない人に
話をするのって大変です
私がこれまで無礼をはたらいてきた
先生方、ごめんなさ~い
やってみて初めてわかる
先生の大変さ・・・
もちろん
一生懸命受けてくれている学生もたくさんいます。
でもどうにも態度の悪い学生もいて。
だんだん
「この学生はこういう学生」という
色眼鏡ができあがっちゃってたんですよね。
最終授業で
グループごとにプレゼンテーションをやりました。
そうしたら
その態度の悪い学生が
結構一生懸命やっている。
その姿を見て
気付いたこと。
それは
一部分だけ見て
「こういう人」って決めるのは
もったいない
ってこと。
ちゃんと話を聞いてもらえないと
やはり悲しいし、気分も良くない。
だから相手にレッテルを貼って
自分の気持ちを守ってみたりする。
でも
だから
まず自分が相手を理解することに
エネルギーを使おう!
そう思いました
あの人が悪い!
そう決めちゃうのは簡単だけど・・・
やっぱり
諦めたくないな
ご縁があって出会えた人のことは
理解していきたい
そう思ったんです。
最近立て続けに
人間関係でイヤな気持ちになることがあって。
あの人酷いよな~
そう思って
距離ととりたくなってしまって・・・
いっときは
距離をとってもいいかもしれないけれど
諦めないで
その人を理解していこうと思うのです。
自分の気持ちも大切にしながらね