くらくれぷそ日記

くらくれぷそ日記

ここでは私ことクラリスクレイス(の一人)がPSO2での出来事なんかを書いていくぞ!
どうせ暇なんだろう、見ていけ貴様!

『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
http://pso2.jp/

Amebaでブログを始めよう!

4月15日(土)
シップ4アークス交流会&戦技大会






場所:B221-フランカカフェ入ってから正面のところ

このへん

 

 

 

20時半頃~ 交流会開始

21時頃~ 平行して戦技大会開始

終了予定:戦技大会が終わり次第

※仮スケジュール 当日の緊急など様子をみて変更します

もちろん、交流会のみの参加も歓迎

・交流会について
とくにこちらからあれするこれするというのは今のところ考えていません。記念撮影ぐらい?
なんかわーっとあつまってわーっと騒いでわーっと解散するような流れがいいなとかそんなくらい
あと集まった人で緊急とかいけたらいいよね



以下戦技大会のルールとかなんやら

対象クエスト:『連破演習:闇の痕跡』エクストラハード

参加資格:連破演習:闇の痕跡 XHを受諾できるレベルであること。2人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チーム生放送での配信を予定しているため、それを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにプレイヤーネーム『イェレミア』にメール、あるいはプレイヤーネーム『イェレミア』のマイルームにあるメッセージボードに2人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場にて飛び入り参加も歓迎


例:
イェレミア/イェレミア・レグナス
チーム名:ボッチーム

※場合によっては深夜遅くまで続く可能性もあるため、早めの時間に参加したいなどあれば相談ください


詳細:
予め2人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計3人(以下の)PTで『連破演習:闇の痕跡 XH』のクリアタイムを競う

また、いくつかルールがある

・最初の3か所の分岐地点では、必ず『右』のワープから『中央』、『ひだり』の順に進行する




・消耗品やドリンク、チームツリー等の使用は自由

・TA開始前にテクニックやスキルを使うのも自由

・パートナーキャラクターが戦闘不能になった場合、先に進むためにムーンアトマイザーなどを使用し、蘇生する必要がある。ただし、蘇生させなくても進行が可能である場合、無理に蘇生する必要はない

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある


パートナーキャラクターについて

今回の戦技大会では、以下のPCから一人を指定することができる


『クラリスクレイス』



フォース/テクター

ロッドを使用した炎テクニックであいつもこいつも爆破する
とにかく全部燃やす

 

 

『エーテル・シュヴァルツィア』




ファイター/ハンター

ツインダガーによる対単体向きの接近戦主体
うまくハマれば高火力を出すこともある らしい

 

 

 

『ハク・レグナス』




ファイター/ハンター

ツインダガーによる対単体向きの接近戦主体
エーテルに比べてちょっとだけ防御寄り

 

 

 

『ルシフェリカ・レグナス』

 

 

 

ガンナー/レンジャー

 

ツインマシンガンを使用した対ボス特化

運が良ければ大火力を出してくれる かも

 

 

『イェレミア・レグナス』

 

 

テクター/フォース

 

多様な補助テクニックによる支援特化タイプ

本人はあまり攻撃には参加しないかも

 

『シャルフィ・レグナス』

 

 

ハンター/ファイター

 

槍投げまくる

おわり

 

 

もしかしたら何か抜けてるかもしれないので、その場合はこの記事に加筆します


何かわからない、とかもっと詳しくききたい、とかがあれば、ゲーム内でプレイヤーネーム「イェレミア」に直接聞くか、ツイッターで「 」にリプライを送るなりでご質問ください

7月24日 パートナーキャラクターに若干変更を加えました


7月30日(土)
シップ4アークス交流会&戦技大会




場所:B232-ショップエリア奥の巨大モニター広場の前らへん




20時頃~ 交流会開始

20時半頃~ 平行して戦技大会夜の部(前半)開始

24時頃or夜の部終了~ 戦技大会深夜の部(後半)開始

終了予定:戦技大会が終わり次第

※仮スケジュール 当日の様子をみて変更する可能性がありますっていうか高いです

もちろん、交流会のみの参加も歓迎

・交流会について
とくにこちらからあれするこれするというのは今のところ考えていません。記念撮影ぐらい?
なんかわーっとあつまってわーっと騒いでわーっと解散するような流れがいいなとかそんなくらい
あと集まった人で緊急とかいけたらいいよね



以下戦技大会のルールとかなんやら




夜の部(前半)だけ、深夜の部(後半)だけの参加も歓迎






夜の部(前半)

対象クエスト:『連破演習:闇の痕跡』エクストラハード

参加資格:連破演習:闇の痕跡 XHを受諾できるレベルであること。2人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チームニコニコ生放送での配信を予定しているため、そのことを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにプレイヤーネーム『イェレミア』にメール、あるいはプレイヤーネーム『イェレミア』のマイルームにあるメッセージボード
に2人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場にて飛び入り参加も歓迎


例:
イェレミア/イェレミア・レグナス
チーム名:ボッチーム

※なんらかの理由で競技参加時間を調整したい場合は要相談


詳細:
予め2人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計3人(以下の)PTで『連破演習:闇の痕跡 XH』のクリアタイムを競う

また、いくつかルールがある

・最初の3か所の分岐地点では、必ず右のワープから中央、左の順に進行する




・消耗品やドリンクの使用は自由

・TA開始前にテクニックやスキルを使うのも自由

・パートナーキャラクターが戦闘不能になった場合、先に進むためにムーンアトマイザーなどを使用し、蘇生する必要がある。ただし、蘇生させなくても進行が可能である場合、無理に蘇生する必要はない

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある







深夜の部(後半)

対象クエスト:『突破演習:龍祭壇』スーパーハード

参加資格:突破演習:龍祭壇 SHを受諾できること。2人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チームニコニコ生放送での配信を予定しているため、そのことを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにプレイヤーネーム『イェレミア』にメール、あるいはプレイヤーネーム『イェレミア』のマイルームにあるメッセージボード
に2人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場にて飛び入り参加も歓迎



詳細:
予め2人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計3人(以下の)PTで『突破演習:龍祭壇 SH』のクリアタイムを競う



基本的なルールは 龍祭壇  参照



また、上記の記事とは別にいくつかルールがある


・消耗品やドリンクの使用は自由

・TA開始前にテクニックやスキルを使うのも自由

・パートナーキャラクターが戦闘不能になった場合、先に進むためにムーンアトマイザーなどを使用し、蘇生する必要がある。ただし、最後のスイッチ以降で戦闘不能になった場合は無理に蘇生させる必要はない

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある





パートナーキャラクターについて

今回の二つの戦技大会では、以下のPCから一人を指定することができる

夜の部と深夜の部で別のパートナーを指定することも可能

『クラリスクレイス』



フォース/テクター

結局参戦してきた三英雄さま
ロッドを使用した炎テクニックであいつもこいつも爆破する
とにかく全部燃やす
紙防御


『ハク・レグナス』




ファイター/ハンター

レグナス4姉妹その1
ツインダガーによる対単体向きの接近戦主体
うまくハマれば高火力を出すこともある らしい
防御力がめっちゃ低い



『イェレミア・レグナス』
 



テクター/フォース

レグナス4姉妹その2
クラリスクレイスが参加したことにより結局テクターで参戦
攻撃より補助に重点を置いたテクニックでサポートする
他キャラクターより若干硬い


『ルシフェリカ・レグナス』
 



ガンナー/レンジャー

レグナス4姉妹その3
ツインマシンガンを使用した対ボス特化の近距離戦主体
チェイントリガーによる瞬間的な火力をたたき出す たまに
喰らうと死ぬ



『シャルフィ・レグナス』



ハンター/ファイター

レグナス4姉妹その4
パルチザンを使用した中~近距離戦主体
PAによる範囲攻撃が可能なため単体、集団どちらでもそこそこ戦える きっと
攻撃が掠ると致命傷
7月2日(土)
シップ4アークス交流会&戦技大会






場所:B232-ショップエリア奥の巨大モニター広場の前らへん


19時頃~ 交流会開始

19時半頃~ 平行して戦技大会夜の部(前半)開始

24時頃or夜の部終了~ 戦技大会深夜の部(後半)開始

終了予定:戦技大会が終わり次第

※仮スケジュール 当日の様子をみて変更する可能性がありますっていうか高いです

もちろん、交流会のみの参加も歓迎

・交流会について
とくにこちらからあれするこれするというのは今のところ考えていません。記念撮影ぐらい?
なんかわーっとあつまってわーっと騒いでわーっと解散するような流れがいいなとかそんなくらい
あと集まった人で緊急とかいけたらいいよね



以下戦技大会のルールとかなんやら




夜の部(前半)だけ、深夜の部(後半)だけの参加も歓迎






夜の部(前半)

対象クエスト:『連破演習:闇の痕跡』エクストラハード

参加資格:連破演習:闇の痕跡 XHを受諾できること。2人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チームニコニコ生放送での配信を予定しているため、そのことを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにプレイヤーネーム『イェレミア』にメール、あるいはプレイヤーネーム『イェレミア』のマイルームにあるメッセージボード
に2人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場にて飛び入り参加も歓迎


例:
イェレミア/イェレミア・レグナス
チーム名:ボッチーム

※なんらかの理由で競技参加時間を調整したい場合は要相談


詳細:
予め2人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計3人(以下の)PTで『連破演習:闇の痕跡 XH』のクリアタイムを競う

また、いくつかルールがある

・最初の3か所の分岐地点では、必ず右のワープから中央、左の順に進行する




・消耗品やドリンクの使用は自由

・TA開始前にテクニックやスキルを使うのも自由

・パートナーキャラクターが戦闘不能になった場合、先に進むためにムーンアトマイザーなどを使用し、蘇生する必要がある。ただし、蘇生させなくても進行が可能である場合、無理に蘇生する必要はない

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある







深夜の部(後半)

対象クエスト:『突破演習:龍祭壇』スーパーハード

参加資格:突破演習:龍祭壇 SHを受諾できること。2人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チームニコニコ生放送での配信を予定しているため、そのことを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにプレイヤーネーム『イェレミア』にメール、あるいはプレイヤーネーム『イェレミア』のマイルームにあるメッセージボード
に2人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場にて飛び入り参加も歓迎



詳細:
予め2人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計3人(以下の)PTで『突破演習:龍祭壇 SH』のクリアタイムを競う



基本的なルールは 龍祭壇  を参照



また、上記の記事とは別にいくつかルールがある


・消耗品やドリンクの使用は自由

・TA開始前にテクニックやスキルを使うのも自由

・パートナーキャラクターが戦闘不能になった場合、先に進むためにムーンアトマイザーなどを使用し、蘇生する必要がある。ただし、最後のスイッチ以降で戦闘不能になった場合は無理に蘇生させる必要はない

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある





パートナーキャラクターについて

パートナーキャラクターについてはちょっと調整中のため後日掲載します
また、今回は戦技開始前に各パートナーがどう動くのか軽く配信します たぶん おそらく きっと

6月11日(土)
シップ4アークス交流会&戦技大会


場所:B232-ショップエリア奥の巨大モニター広場の前らへん


19時頃~ 交流会開始

20時頃~ 平行して戦技大会夜の部(前半)開始

24時頃or夜の部終了~ 戦技大会深夜の部(後半)開始

終了予定:戦技大会が終わり次第

※仮スケジュール 当日の様子をみて変更する可能性がありますっていうか高いです

もちろん、交流会のみの参加も歓迎

・交流会について
とくにこちらからあれするこれするというのは今のところ考えていません。記念撮影ぐらい?
なんかわーっとあつまってわーっと騒いでわーっと解散するような流れがいいなとかそんなくらい
あと集まった人で緊急とかいけたらいいよね



以下戦技大会のルールとかなんやら




夜の部(前半)だけ、深夜の部(後半)だけの参加も歓迎






夜の部(前半)

対象クエスト:『連破演習:闇の痕跡』エクストラハード

参加資格:連破演習:闇の痕跡 XHを受諾できること。2人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チームニコニコ生放送での配信を予定しているため、そのことを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにプレイヤーネーム『イェレミア』にメール、あるいはプレイヤーネーム『イェレミア』のマイルームにあるメッセージボード
に2人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場にて飛び入り参加も歓迎


例:
イェレミア/イェレミア・レグナス
チーム名:ボッチーム

※なんらかの理由で競技参加時間を調整したい場合は要相談


詳細:
予め2人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計3人(以下の)PTで『連破演習:闇の痕跡 XH』のクリアタイムを競う

また、いくつかルールがある

・最初の3か所の分岐地点では、必ず右のワープから中央、左の順に進行する




・消耗品やドリンクの使用は自由

・TA開始前にテクニックやスキルを使うのも自由

・パートナーキャラクターが戦闘不能になった場合、先に進むためにムーンアトマイザーなどを使用し、蘇生する必要がある。ただし、蘇生させなくても進行が可能である場合、無理に蘇生する必要はない

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある







深夜の部(後半)

対象クエスト:『突破演習:龍祭壇』スーパーハード

参加資格:突破演習:龍祭壇 SHを受諾できること。2人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チームニコニコ生放送での配信を予定しているため、そのことを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにプレイヤーネーム『イェレミア』にメール、あるいはプレイヤーネーム『イェレミア』のマイルームにあるメッセージボード
に2人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場にて飛び入り参加も歓迎



詳細:
予め2人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計3人(以下の)PTで『突破演習:龍祭壇 SH』のクリアタイムを競う



基本的なルールは  龍祭壇  を参照



また、上記の記事とは別にいくつかルールがある


・消耗品やドリンクの使用は自由

・TA開始前にテクニックやスキルを使うのも自由

・パートナーキャラクターが戦闘不能になった場合、先に進むためにムーンアトマイザーなどを使用し、蘇生する必要がある。ただし、最後のスイッチ以降で戦闘不能になった場合は無理に蘇生させる必要はない

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある





パートナーキャラクターについて

今回の二つの戦技大会では、以下のPCから一人を指定することができる

夜の部と深夜の部で別のパートナーを指定することも可能



『イオ』




Br/Ra

みんなの後輩イオがセンパイ達のために一所懸命戦います
パレットボウによる遠距離攻撃主体のため、生存力はそこそこある
が、当たると死ぬ



『クロエ・フォン・アインツベルン』




Bo/Hu

別作品のキャラクターがパートナーキャラクターに登場
デュアルブレードを主体とし、安定した火力を出すことが可能
ただし当たると死ぬ防御力で突っ込む




『イェレミア・レグナス』




Te/Bo

特に説明することがないキャラクター
ジェットブーツによりバフをばらまき参加者の能力を高める
デバンドタフネス&カットの効果によりそこそこ生存力は高め




『クラリスクレイス』




Fo/Te

なんかいろいろあって成長したクラリスクレイスがサポート
炎テクニックをぶっぱなしまくる
ダメージを受ける機会は少ないだろうが、当たると死ぬ
12月31日(木)~1月1日(金)

年末年始アークス交流会&共通シップ戦技大会

場所:共通シップ B-852


19:00頃~ 交流会開始

21:00頃~ 平行して戦技大会開始

23:00頃~ 戦技大会一時中断、各自思い思いの年越し準備

00:30頃~ 戦技大会再開

終了予定:年があけてかつ戦技大会が終了次第

※仮スケジュール 当日の様子をみて変更する可能性がありますっていうか高いです

もちろん、交流会のみの参加も歓迎

・交流会について
とくにこちらからあれするこれするというのは今のところ考えていません。記念撮影ぐらい?
なんかわーっとあつまってわーっと騒いでわーっと解散するような流れがいいなとかそんなくらい



以下戦技大会のルールとかなんやら


対象クエスト:『アークスGP2016予選』

参加資格:アークスGP2016予選を受諾できること。3人以下(※一人でも可)のPTであること。また、全チームニコニコ生放送での配信を予定しているため、そのことを了承できること

 参加方法:
この記事の公開開始時点から交流会の開始までにツイッターにて
「@yelemia_shriverに3人以下のチームの代表者が、参加メンバーの『プレイヤーネーム/キャタクターネーム/所属シップ』と、希望があれば『チーム名』を記入すること
また、当日会場でチームメンバーの変更や、飛び入り参加も歓迎


例:
イェレミア/イェレミア・レグナス/シップ4
チーム名:ボッチーム

※なんらかの理由で競技参加時間を調整したい場合は要相談


詳細:
予め3人以下でPTを組んでおいてもらい、そこにパートナーキャラクターを含めた計4人(以下の)PTで『アークスGP2016予選』のクリアタイムを競う


今回の戦技大会では、AGP予選用のクエストを使用するため、特にこれといった特殊なルールはなし
普通にAGPクエストを行い、普通にタイムを競うだけ

ただし、パートナーとなるキャラクターについていくつか注意点がある

・パートナーキャラクターが使用するクラスについては、参加者側で相談して指定することができる
ただし、パートナーキャラクターはそのクラスの全ての武器、スキルを使用するわけではない
※後日詳細を上げる予定

・パートナーキャラクターを回復したり、バフをかけたりすることは自由

・パートナーキャラクターの行動にはバラつきがある

・今回の戦技大会では、参加者側が戦闘不能になったときパートナーキャラクターが行動可能な状態であれば、蘇生することがある


・今回の戦技大会では、パートナーキャラクターはぎりぎりまで考えるので当日発表します

今回は初めての共通シップでのイベントということでなんかいろいろぐだったりぐだったりするような気がしますがなにとぞみなさまよろしくおねがいします