またブログ書くのが遅れてしまった昇天



5月28日、

Oさん、Hさん、Fさん、Hファミリー、Iさんと諏訪湖でバーベキューをしました。




私は、別で用事があってからいったのでなんと22時くらいに、ついたような気がする、、ガーン

なのに、みんな食べ物を残しておいてくださり楽しいお話とともにむしゃむしゃさせていただきました悲しい愛


こちらは、焼いてもらった破竹を初めて食すの図。

ファイヤーッ!

皮むいてくとすんげぇちっちゃくなっちゃって、でもほのかな苦味と甘みがして美味しかったです目がハート


結局みんなでてっぺん超えたところでお開きになって

車中泊。



翌朝、起きたら


ステキな景色が広がってたーッひらめき飛び出すハート

いい朝だ!




さて、ここからが私達の本分。
石を探しに山へ。

なぜか採れたのは、わらびw
帰ってから佃煮にして食べましたニコニコスター
とてもおいしかった!


こちらは、コンクリをぬって生えてきたウドさん。
成長するとこんなんになるんですね。



そしてもう一つの産地へ。



毎回恒例の写真撮影ひらめき合格

こうやって、こられるのもあと何回かな?
もう来れないかな?

こういう写真ってみんなそれぞれの佇まいで個性が出てていいですよね指差し飛び出すハート

あとあと見返して、あ、この人こんな人だったなあって思い返したりして照れ



いつも写真撮ってくださるOさんには感謝です!


さて、採集はひたすら石を割って割って割りまくります。
そして見つかる気配はゼロです。

そこでなんとHさんは、しっかりセフレを見つけられました!
結晶質できれいなもの!
しかし、よく見つけられましたねというほどそれはそれは小さいのです、、ガーン

小さいというか、0.1ミリある?ないよね?くらいの、、!
まさにルーペいや、顕微鏡サイズ不安



ベテランHさんがやっとみつけたものがそれならば、もう私には拾えないよ、、パトラッシュ、、

しかし、事前にもうひとりのHさんに言われた土のう袋持ってけば必ず見つかるよとのアドバイスを信じ、土のう袋半分くらいにそれぽい石をほいほいつめて、しまいにはありそうなとこのいしまとめてザザァっと袋に詰め込み、3袋ほど持ち帰ることにしました。


土のう袋にいれたはいいものの、なかなか運ぶのが大変で、
林道までポーイって投げたりしてたのですが、そしたらみんなが持つの手伝ってくれてこんな欲深野郎の為に、、悲しい

てなわけで、ほかにもデュモルチェ石とか紅柱石とか、テルルとかこんなのがあるよって教えて頂いてすごく勉強になりました。
みんなであつまって採集が久々だったので楽し過ぎた泣き笑いスター



帰ってから

どのう袋チャレンジしました。


一袋やってみると透明感は、そこまでありませんが、結晶したセフレがいたのです!!



これは、Hさんが採集したやつをくださったもの!

現地でこれを見つけるHさんはやはりすごい、、!

2つ目の土のう袋には、結構たくさんはいってて、



これは、すごくちいさくて低品質なのですが、

これは、
もう肉眼サイズと言えるセフレがおりまして、
しかし、破断面がざんねんなことになってしまったのですが、
もう片方の方は
わりときれいに残ってくれましたラブ
よかった!


その他ポツポツ、、


やはり入っていそうな石とそうでない石とあるのですね、
適当に持ち帰った3袋目は、皆無でした笑
(わたしのやる気の問題もある)



でもとにかく目標にしてたセフレを自分で、採集できた、ほんとに嬉しいです!
これも皆さんの教えと運んでくださったおかげですひらめき電球目
ありがとうございました!