2022.4.13

どこへも行かないつもりだったのですが、お天気もいいし一度行ってみたかった岩欠というぶどう石の産地へ行ってみました。


なにやら絶産に近い状態であるということをネットで調べて知ってはいましたが、少しくらいあるだろうという淡い期待を抱きつつ朝五時出発しました。


途中去年寄ったコゴミの生える川原にいったらもう時期が遅く、残念ながら収穫はできませんでした悲しい

来年に期待です( ;∀;)



途中の駅ではゆるキャン△にでてきた四尾連湖の案内がありました。
行ってみたいな飛び出すハート

甲斐常葉駅について、降りると、


見事なゆるキャン△おしでした指差し


駅から歩くこと一時間ほど、、
道中の桃??とっても綺麗でした。

いい加減まだかよ、と思った頃に有明寺の看板がでてくるのでそちらへ下ります。



この辺から下っていって
お地蔵さんをとおりすぎると川原へ降りられます指差し

あちこちにみられるぶどう石の脈。
白い部分がそうですね。

最近きたひとはあまりいなさそうだけど、
でも確実にひとの気配がする、、。

とはいえ、結晶しているぶどう石はなかなかみつかりません。

これは沸石系かな、濁沸石だったかな。


やっと極小のぶどう石をみつけました。

どこについてるかわからないでしょう?
わたしにはわかる笑

もっと大きなぶどう石がほしくてあちこち探してみたのだけど、終わりがけになってようやく有望そうなところを見つけたけど、また次回に持ち越しとしよう!ニコニコ



帰りまたとぼとぼ歩いて
某ぜにぴさんが教えてくれた、リンちゃんの家にいってきました。


だれも住んでいないおうちのようだったので写真を撮らせていただきました口笛



何人かオタクくんもきてましたよヾ(@゜▽゜@)ノ


実写のポスターも貼ってありましたが、実写版微妙でしたよねちょっと不満



近くに湯之奥金山博物館があるのですが、この日はおやすみということで訪問叶わずでしたえーん