なんと沢を降りるとき、下でまってたHさんが
「これみてー!」
て声をかけてきたので、何かとおもったら
鶏を手で捕まえていました。
前々からワイルドな人やとは思っていたのですが、まさかここまでとは、、、とびっくりしていると、
どうやら弱って動けなくなってたんだと、、
山鳥という鳥なんだそうで、どうしたらいいかTwitterで聞いてくると言って電波の入る所へ車で移動していかれました。
のこされたOさんと私は、先にもうひとつの沢へ移動して登りました。
Oさんがホルツタムの露頭をおしえてくださり登ってみたのですがかなり急峻なところで危なかったです。なんとか登った所で採集していたのですが、ここでももひとつ事件がありました。
坑道だけでなく、露頭でもオーバーハングしているところはもちろん、落石を気を付けなければいけないという教訓になりました

このあとHさんも登ってきて、三人でしばらく採集して下りました。
ふぅ、肝がひえひえだ。
Oさんとスピネルをわけわけして、ホルツタムのような石を袋にいれておりました。
先程の山鳥は、どうやら保護禁止なようで、もうこのままでは息絶えてしまうので、家で絞めて食べるとのこと。
しめてたべる、、。
その発想はなかったwww
味は、おいしいけど、筋張ってて食べにくかったとのこと、、、
ほおおおおお
食育学ばせて頂きました。
山鳥くん、ありがとうございました、、!
私は帰りに久々に三峰口駅の草餅を買うことができたのでみなさんにもお裾分けしました。
ここの草餅が大好きです
おいしい


帰りは下道で家まで帰りました。
夜だと混んでなくて運転しやすかったです🥳
いろんなことがあった2日間でした。