いつもちゃんとした撮影をするときはNikonの一眼レフ、D3200を使っていました。
でも、、
★接写ができない
★カメラ出すのがめんどくさい
★カメラからスマホに画像写すのがめんどくさい
★産地にでかすぎてカメラをもっていけない
★レンズくそ高い
★とにかく重くてめんどくさくてめんどくさくてめんどk.....
以上がとても悩みでした。
そこで!
OLYMPUSのTGシリーズを知りました。
鉱物やってる人は結構使ってるらしいのです。
現在はTG-5まで出ています。
一眼レフ持ってるしなかなか購入を渋ってましたが、今回ついに買いに行くことに!
色々調べたものの、4と5は、あまり値段が変わらないとのこと。
そんなら5でしょ!
と思ったわけですが、なんと5は、人気で生産が追い付かず、いつ入荷になるか検討つかない状態なのだという、、、

いや、それでもいい。
5を買おうやないか!と
ヤマダ電気に行きました。
したらば、、、
いやでも、5は4Kで動画が撮れるやないか!
⬇⬇⬇
高いSDカードで20分。
実際カメラで5分しか撮れないとのこと。
店員さんいわく、5は、ダイビングするにはいいよ。と、、水深15㍍以上もぐる人におすすめなのだとか。
てなわけで、浅瀬しかいかないわたしはこの4を買うことにしました!
(ホントは5を予約するだけのつもりだったのに笑)
なんと赤は残り一点でした!!!
もうニヤニヤ止まりませんよ!❤
これで、KBSの採集品を撮影してみました。
まず、KBSの水晶たち。
なんと、またもや薬品につけすぎてガスガスに、、
一晩はつけすぎなのですね、、
というか、KBSのは、ネオナイスだけでいいかもね(*_*)
ざんねん、、
さて、同じくKBSのツイン坑で採れた水晶。
これも浸けすぎね(*_*)
そして、写真をよく見てください。
一度にいろんなピントで連写してそれを繋ぎ会わせて全部ピントが合うようにしてくれるんですっ





すげっしょ!すげっしょ!
石はすごくないけど、カメラすげっしょ!
ヒェー!!!!
普通にゴロりと落ちてました。
まだ未洗浄。
これらは、短波なしで、透明感があるから持ってきました。
聞くところによると、マンガンが混じってこのような発色になるらしいです





ほかの白濁してる方解石を照らしても光らなかったので透明感がある方が蛍光しやすいのかもしれません。
ぼんやりきれいですね、、