今回はイズボンさんふーこさんと行って来ました🎵

今回はblogネタがたくさんありすぎて書くのが大変、、(。>д<)wwww
だけど、頑張って記録しときます

まず、イズボンさんと合流

おねがいしまーす!と乗り込もうとしたら、目に入ってきた道路に落ちている何か、、
どうしたの?と言われながら拾いにいくと
なんと!!!!
おサイフだった!!!!
しかも超破壊されてる、、
まわりをよく見ると小銭やカードが激しく散らばってるwwww
こんなの拾ったからには全部集めて交番に届けないと、、
ということで、出発前に二人でいってきました笑
とまあ、こんなハプニングがありつつ出発

夜中に産地付近で仮眠を取っていざ、産地へ

案内をするものの、わたくし、いい感じに道を間違える

踏み分け道のほうは、間違えずに案内できたのでなんとか安心、、💦
少し採集して一旦駅まで行き、ふーこさんと合流

さて改めて三人で産地へ



装備は、
虫除けスプレー
蚊取り線香(イズボンさんより)
ヤッケ
熊手
ほじ棒
でした

心配だった虫ですが、アブブヨ蚊はまったくおらず、飛んでるハエくらいでした。
しかも木がたくさんはえてるから日影でとても涼しかったです



しばらく掘ってるとイズボンさんがトトトトッとでかいのが出始めました









「こっちでるからみんなでほろーよ~🎵」
と声をかけて下さいました🌱
こういうお誘いができる大人になりたいものです

そんなわけで三人でならんで掘りました。
でも茶色いところからもボロッと出てきたりします

土日なので何人かの方とお会いしたのですが、
なんと以前糸魚川の原石館でお会いしたことのある方と再会しました。
「もしかして、この前○○山(大変な所)のぼって熱中症なった人?」
と言われました笑
そうです。その人です笑
(↑これ、このあと湯沼で何人かの人に言われて恥ずかしかった。なんでみんな知ってるん笑社長さんだな笑)
その人は甲武信に行かず、この日来てる産地専門でやられてるそうで、
「そんな堀り方じゃーダメだー」
「そこはもうでないよー」
と結構ダメ出しを受けましたw
正直ちょっとムッとした笑
いいものを出して見返さなくては!!
無心で堀続けた!!!
するといい感じのクラスターが出てきました✨
どろでなんのこっちゃかわかりませんね笑
なんで泥まみれなのかって、昼くらいから土砂降りが、、、
超ピンポイントで降られた~

残念ながら写真じゃ見えませんが、ザーザー降ってました。
ここ、雨宿りポイントがことごとくありません、、
そして、イズボンさんと私は、カッパ忘れるという体たらく
ぜーったい降らないと思ってた~!

やっと雨がやんだと思ったら今度はズリ下の方に妖精がみえる、、、
ついに私は、頭がおかしくなったのかと思ったら親子連れでした💦
お母さんと子供達で鉱物採集に来られたのだとか。
可愛いなぁ、、
一気に産地がほんわかとした雰囲気に包まれました💓
お母さん方もとてもいい方々ですし、子供達もとてもいい子たちで、今どきこんな素直でいい子いるんだ!?という感じでした、、!!(゜ロ゜ノ)ノ
その親子連れさんたちとは、次の日もご縁がまたあるのでした

そんなわけで

頭ないところもありますが、、
さてさて、この人たちに鋭錐石がはいっているのでしょうか!?
酸処理してからのお楽しみです🎵\(^_^)/
夕方近くのスーパー(と言っても車で10分くらいのところ)で次の日の昼ごはんを調達して宿へ、、
お風呂に入ると男湯から叫び声が、、!!(゜ロ゜ノ)ノ
ふーこさんとなんだなんだと言ってると、
イズボンさん「ね、猫がいるー!!」
どうやら風呂場の梁に猫がいてにゃ~んと鳴いてたらしく、、
ふーこさんと私は、「猫風呂羨ましいなぁ
」て感じでしたが、イズボンさんはあんまり猫好きじゃないみたいでした笑

おいしかったけど、暑かったw
隣には本日甲武信に行ってきたというお二人の男性。
初めてだったらしくポイントにはたどり着けなかったみたいです(´;ω;`)
やっぱ案内なしでは難しいのか、、
男性たちのむこうには、産地でお会いした親子連れさん達が!
なんと次の日、社長さんに甲武信の登り口まで案内してもらうのだとか!?
便乗するしかない!

一緒にお願いいたしますと言ってつれてってもらうことになりました



感謝感謝です~🎵
夜はふーこさんと同じお部屋で♪
寝転びながらふーこさんが地質図の見方を教えてくれました

深成岩帯がわかるマップをおしえてくれて、スマホで二人で見てニヤニヤしてました

したら眠くなってきたw
私は、9時半くらいに就寝。
次の日、ふーこさんに驚きの事実を伝えられるとは知らずに、すやすやと眠るのでした、、







二日目に続く
