昨日はぜにぴさんに砂金採りハウトゥーを教えて頂くことが出来ました✨((o(^∇^)o))


そしてパンニング!

国産鉱物もたくさん展示、販売していて楽しかったですよ✨((o(^∇^)o))
今回のためにスクリュー瓶もAmazonでぽちったんですけど、、

なんとめっちゃんこちっちゃいのきた~💦\(^_^)/
盛大に間違えました。
今回は、
結果、ほぼぜにぴさんの道具を使わせて貰うことになりましたが(^o^;)
今回は岩盤叩きと草根引きで

小カッチャは、今回はお借りしましたが、今度、ラングレーさんに作って頂けることになりました



とっても楽しみです

そしてありがとうございます!☆
まずポイントの見定め方から教わりました。
わたしはぐーるぐーるまわして砂を落としていたのですが、縦に皿を振るやり方を教えてもらいました。
そして、次はここやってみな!と次々にポイントを教えてくれるぜにぴさん、、(゜ロ゜) ヤ、ヤサシイ!!
そして、難しかったのが、砂金をスポイトで吸う作業。
私超絶不器用なので、吸おうと思った砂金がどんどん逃げていく笑
あげくの果てにぜにぴさんに盛大にスポイトの水をぶっかけてしまうという、、(゜ロ゜;;;;)ゴメンナサイ
どうにかしたいなこの不器用さ笑
(カッチャにつまずいて、ずっこけたり、パン皿流しそうになったり)
すごくいいポイントを教えて頂きながらも自分は粉しかでないので、なんでかなぁと思ってたら、
「流しちゃってるんじゃないかな?でかいのは流れやすいよ。」
という助言が、、!
もっと丁寧に振らねば!!
とうとう最後までぜにぴさんのようなサイズは出なかったけど、すごく勉強になりました✨
あと、

イッツ ターボパン!
これも実演してくださいました。
この筋の流れにそってぐるぐる皿をまわしながら砂を落としていって、そのあと反対向きにぐるぐるまわすと砂金がひっかかって?採れるんだそうです。
ただ、ぜにぴさんいわく、これはすぐ採れちゃうからつまらんのだそうで、、(゜ロ゜)
他にも六角形のパン皿や、スチールパンも見せていただきました。
パン皿って種類こんなにあるんですねぇ。
こんな石も発見しましたよ!
重鉱物によるものなんだそうです!
写真だけとっておいてきてしまったけど、、
もってかえってこればよかったぁ。
結構後悔しています

お昼過ぎに採集は引き上げて
博物館に連れていっていただきました✨
鉱研のがかっこいいと思うんだな。
レインボーガーネットひとすくい、500円とかもありました➰

色んな石をみながら、こんなとこも行ってみたい、あんなとこも行ってみたいと願望がすごい膨らみました笑
そんなこんなで本日砂金採集の
シメは、
とろろがのってて美味しかったです(^q^)😋🍴💕
砂金採集とても楽しかったです!
泥だらけにならなくていいし、採集した金も小さいので場所とらない!w
これまたはまっていきそうでこわいなぁ、、笑
あ、重要な採れた砂金の写真がないんですが、帰って来てパン皿に、開けようとしたところパン皿を車に置いてきてしまったことに気づきまして、、

ご迷惑をかけてしまいました、、💦
また明日パン皿をを持ってきてもらうことになりましたので後日追記することにします(^o^;)
そんなわけで明日は、浅草石フリマ、いってきまーす🎵
夜勤明けなので恐らく死んだ魚のような顔になってるとおもいますが、、w