まずは、もふもふ(モルデン沸石)

これはちょっとふれっしゅもふもふネ~(о´∀`о)



これは、ノンふれっしゅもふもふネ~(о´∀`о)



こいつはふれっしゅネ~(о´∀`о)


だけど、チイサイネ~(о´∀`о)




キラキラきてるのはダキアルティ?魚眼石?菱沸石?






魚卵状玉随は、もこもこしててきもかわいい。







輝沸石?笑


もう、カメラとわたしが残念過ぎて上手に撮れません、、笑




次は菖蒲沢の自然金です。


けっこうでかいから、もって帰るの大変だったんですが、


0.5㎜の自然金が、、

しかも他にもこの石英礫のなかに何ヵ所も金を発見することができました。

これ、割ったららもっと出てくるんだろうなぁぁ。



自然金のある場所にテープつけるの神経使いますね、、w






ここの自然金は成因がはっきりしていませんキョロキョロ

私はなんとなーく縄地鉱山からのものだと勝手に思ってたんですが、地元の人曰く、

「また別でこの上にも金山があって、これはそこのやつなんだって。」

という、、

ほぉ、、キョロキョロ


ある人は
「海底に銀黒鉱脈があるんじゃないか。」
とも言っておりました。



それはどーなのー??




ネットをみててもどこから来る自然金なのかイマイチ載ってないし、本をみてもわからんと書いてあります。



いい言い方をすればロマンがある。というところでしょうかほっこりあせるあせる



さぁまた来年行きますドキドキ