瓶を洗浄するのはめんどくさい!
でもやりだすと止まらない!笑
そして、私の秘技、強引如意棒!
力を入れてグギギギギ、、
パキ!
なんてことが今回も起こり、かわいい色の薬瓶とはサヨナラしました


儚いもんよのう、、。
そんなアクシデントもありながら洗浄を終えました。
ジュース瓶


ラムネ瓶は、ビー玉が下に落ちてるタイプ!前のやつよりも古いやつ

そして、初代のコカコーラ瓶!
詳しいSさんに聞いてみたら、
「これレアだよ~!
」
と!

以下引用。
日本初代のレギュラーサイズは、終戦後ただちにアメリカから輸入された。このボトルは日本の占領米軍兵士用で透明ガラス製。日本コカ・コーラ社によると、1946・昭和21年~1956・昭和31年まで輸入されたとのこと。特徴はロゴの下が1行で、小さい"TRADE - MARK"の浮き文字がある。Tの端からKの端まで約35ミリ(空ビン重量405g)写真のボトルはエンボスが鮮明でずしりと重量感がある。ボトルはD-105529型、表示はないが容量は6オンス(約180ml)/1945年製。 (注)旧西ドイツにも占領米軍用の透明ボトルがあるが200ml入り。
これは、三種類ある内のCタイプでした。
輸入物ということは、アメリカーンで製造されたものということか!

キズはひどいけど、段々愛着が湧いてきました

このジュース瓶は、筆記体でConango?とかいてある。
もしかして、Cじゃない?最後はoじゃなくてe?w
だとしたらOrangeなのかも、、w
化粧瓶



カミノモトの瓶。
なんの瓶だったんだろか~!

毛生え薬かな??
洗浄時のこと、、
ちょっとどうしても中の泥が落とせなかった
&
この瓶洗浄中にムカデが、、、
アアアアアアアア。
真ん中の瓶は、

底にこんなエンボスがありましたが、「紀、、?」
右の文字が読み取れません
左から二番目の瓶は、

アリミノ。
これは、サイターマのハケにて、Sさんが見つけたのだけど、何故か私にくれたもの。
アリミノは整髪料の企業名
1946年、田尾有海さんが創業しました。
この瓶はコールドウェーブ乳液というものだそうです。(パーマ液の原形)
アリミノの歴史

http://www.arimino.co.jp/company/history/

紅椿の瓶。
正体不明w

薬瓶たち
右は、○カの山本屋のエンボス
なんの瓶でしょう、、

クリーム瓶と無名のインク瓶。

醤油瓶!
左は、ヒゲタ醤油瓶。
右は、プリントで「屋分店」の文字が。

ヒゲタ醤油瓶のそこはなんだか適当な造りでした

糊びんたち。

ゆーらゆら可愛いです



真ん中の瓶のこの筋は製造の時にできたもの!決してニュウや汚れじゃないのです。
最後に、

インクつぼ、、。
これはおいてこればよかったかな?笑
しかし、外で写真とると綺麗だなぁ✨
ただめちゃめちゃサムい



そして、糸魚川はまたもや悪天候のためやめました




なんか最近こういうんおおい。
実家帰ろうと思ったら、母に
「雪なんやでやめときー!」
と言われ、、








帰省断念。
あわわわわ、私のにれんきゅぅぅぅ。
やっときた私のお正月ぅっぅ。
遠出がしたいの遠出が。
よし、河津桜も少し咲いたって聞いたし、
温泉も入りたいと思ってたんだ。
そして、原点回帰!!!!
やんだに行こう



今回はちゃんと温泉宿も予約しましたヾ(@゜▽゜@)ノ
旅行です!プチ旅行!
今回はしっかりとしたもふもふをとれるように頑張ります

(あわよくばハケ)
でもやりだすと止まらない!笑
そして、私の秘技、強引如意棒!
力を入れてグギギギギ、、
パキ!
なんてことが今回も起こり、かわいい色の薬瓶とはサヨナラしました



儚いもんよのう、、。
そんなアクシデントもありながら洗浄を終えました。
ジュース瓶



ラムネ瓶は、ビー玉が下に落ちてるタイプ!前のやつよりも古いやつ


そして、初代のコカコーラ瓶!
詳しいSさんに聞いてみたら、
「これレアだよ~!

と!

以下引用。
日本初代のレギュラーサイズは、終戦後ただちにアメリカから輸入された。このボトルは日本の占領米軍兵士用で透明ガラス製。日本コカ・コーラ社によると、1946・昭和21年~1956・昭和31年まで輸入されたとのこと。特徴はロゴの下が1行で、小さい"TRADE - MARK"の浮き文字がある。Tの端からKの端まで約35ミリ(空ビン重量405g)写真のボトルはエンボスが鮮明でずしりと重量感がある。ボトルはD-105529型、表示はないが容量は6オンス(約180ml)/1945年製。 (注)旧西ドイツにも占領米軍用の透明ボトルがあるが200ml入り。
これは、三種類ある内のCタイプでした。
輸入物ということは、アメリカーンで製造されたものということか!


キズはひどいけど、段々愛着が湧いてきました


このジュース瓶は、筆記体でConango?とかいてある。
もしかして、Cじゃない?最後はoじゃなくてe?w
だとしたらOrangeなのかも、、w
化粧瓶




カミノモトの瓶。
なんの瓶だったんだろか~!


毛生え薬かな??
洗浄時のこと、、
ちょっとどうしても中の泥が落とせなかった
&
この瓶洗浄中にムカデが、、、
アアアアアアアア。
真ん中の瓶は、

底にこんなエンボスがありましたが、「紀、、?」
右の文字が読み取れません

左から二番目の瓶は、

アリミノ。
これは、サイターマのハケにて、Sさんが見つけたのだけど、何故か私にくれたもの。
アリミノは整髪料の企業名

1946年、田尾有海さんが創業しました。
この瓶はコールドウェーブ乳液というものだそうです。(パーマ液の原形)
アリミノの歴史


http://www.arimino.co.jp/company/history/

紅椿の瓶。
正体不明w

薬瓶たち

右は、○カの山本屋のエンボス

なんの瓶でしょう、、

クリーム瓶と無名のインク瓶。

醤油瓶!
左は、ヒゲタ醤油瓶。
右は、プリントで「屋分店」の文字が。

ヒゲタ醤油瓶のそこはなんだか適当な造りでした


糊びんたち。

ゆーらゆら可愛いです




真ん中の瓶のこの筋は製造の時にできたもの!決してニュウや汚れじゃないのです。
最後に、

インクつぼ、、。
これはおいてこればよかったかな?笑
しかし、外で写真とると綺麗だなぁ✨
ただめちゃめちゃサムい




そして、糸魚川はまたもや悪天候のためやめました





なんか最近こういうんおおい。
実家帰ろうと思ったら、母に
「雪なんやでやめときー!」
と言われ、、








帰省断念。
あわわわわ、私のにれんきゅぅぅぅ。
やっときた私のお正月ぅっぅ。
遠出がしたいの遠出が。
よし、河津桜も少し咲いたって聞いたし、
温泉も入りたいと思ってたんだ。
そして、原点回帰!!!!
やんだに行こう




今回はちゃんと温泉宿も予約しましたヾ(@゜▽゜@)ノ

旅行です!プチ旅行!
今回はしっかりとしたもふもふをとれるように頑張ります


(あわよくばハケ)