常陸大宮の自遊空間で仮眠をとって
10キロ先の玉川駅までブロンプトンで走りました。

なんだか道のその辺に落ちていると聞いてウロウロ歩きます。







ほんとに普通に道に落ちてた笑

畑に必要ない大きい石の集まりのなかにも良く見ると大きい珪化木があったりします。


10㎝くらいのオレンジめのうもゲットできました。
ちょっとベーコンみたいですよね。





こんなモコモコ玉髄もひろえました。



これが珪化木。
最初ふつうの木にしかみえなかったけど、
持ってみるとどっしり重たい、、!
白い色がおおい中、これは茶色く木らしい色合いなので気に入りました。


この珪化木は中にメノウが入っています。


玉川村より20キロ近く久慈川上流に登ったところでもう足ががたがたになりまして、
死んだ顔をしながら走ってたとおもいます。


疲れて入ったご飯やさん。


謎の倒置法で書かれたメニュー




わたしはシャモ汁つけそば。
とってもオイスィー!

デザートはそば団子。
とってもビミョー!!笑

鰐が渕のそばの久慈川に降りて今度は、金採集。
やっぱり知ってる人が側にいて教えて貰わないと自分一人ではなかなか分からないもんです。
岩盤の窪みにはえている草に付いてる土をパンニングします。


砂金は下の方にたまるので根っこの先っちょの土を念入りにパン皿にいれます。


何時間かやった成果。
もはや粉、、
二人で集めてこれだけとれました。
小さすぎてすぐ見失う、、
スポイトが必要ですね
ザクロ石もたくさんでてきました。
どこから流れてきたザクロ石かな?

ログハウスの御主人にみせたらとても感心されていました。
とても優しい御主人さん。
珈琲もごちそうになって、
帰りは怒濤の23キロ。
辛い😢🌊
アッブダウンがつらい!
それでもやっとこさついて
、家に着いたのは0時すぎでした。

でもとっても成果のあるたのしい一日でした\(^_^)/

という訳で今日の夜から翡翠海岸行ってきます🙇