2日目。白谷雲水峡~太鼓岩までのトレッキングです。
八時に宿にガイドさんがお迎えにきてくれました。

まずは準備体操から。
ヤル気満々\(^_^)/

登山口に着く前にヤクザルに遭遇~🐵
島の山ではヤクザルとヤクシカがいるんですが、年中食べ物が豊富で冬のために脂肪を蓄えなくて良いので
無駄な脂肪のない細身で小柄なのだそうです。

登山料?として300円払って、いざ!

このはっぱは人工的にこんな顔に切り取られたものだそうです。

そこらじゅうにこんな花崗岩があるのですが、この白い固まりは正長石だそうです。

江戸時代に伐採されて以来ずっと屋久杉は切られてなくて、いろんな工芸品などが江戸時代に切られたもので作られております。
なのでこの土埋木が尽きたらもう屋久杉の工芸品はなくなっちゃうんですねー!( ;∀;)
貴重な杉です。

まむしのような形で毒のあるまむし草。

飛龍の滝。花崗岩の割れ目を勢いよく流れます。

あっまたヤクザル!
ガイドさんによると山のなかでは猿って言ってはいけないんだそうで。
森の公務員さんとかあんちゃんとかって呼ぶんだそうです。人間との共存を感じる。

ある標高から下のこのような木はサルスベリ。ある標高から上のこのような茶色い木はヒメシャラの木というそうです。
さわるとヒンヤーリ❤気持ちいい😄

頑張って目指します。そんな急ではないけど。

この木のこぶは、人間でいうかさぶただそうです。病気をした部分を木が治そうとして樹脂をたくさんつかってコブをつくります。
樹脂たくさんつまってるのでこのこぶ木の部分はとっても綺麗で丈夫なのだそうです。

こけがきれい。
苔の種類は6000種類もあるんだそうな。

ガイドさんが教えてくれた、ウサギさんの切り株❤かわいー


さくらの花びらもちらほら落ちています。春ですねー🍀
白谷雲水峡が盛りだくさんすぎるので次につづきます。
八時に宿にガイドさんがお迎えにきてくれました。

まずは準備体操から。
ヤル気満々\(^_^)/

登山口に着く前にヤクザルに遭遇~🐵
島の山ではヤクザルとヤクシカがいるんですが、年中食べ物が豊富で冬のために脂肪を蓄えなくて良いので
無駄な脂肪のない細身で小柄なのだそうです。

登山料?として300円払って、いざ!

このはっぱは人工的にこんな顔に切り取られたものだそうです。

そこらじゅうにこんな花崗岩があるのですが、この白い固まりは正長石だそうです。

江戸時代に伐採されて以来ずっと屋久杉は切られてなくて、いろんな工芸品などが江戸時代に切られたもので作られております。
なのでこの土埋木が尽きたらもう屋久杉の工芸品はなくなっちゃうんですねー!( ;∀;)
貴重な杉です。

まむしのような形で毒のあるまむし草。

飛龍の滝。花崗岩の割れ目を勢いよく流れます。

あっまたヤクザル!
ガイドさんによると山のなかでは猿って言ってはいけないんだそうで。
森の公務員さんとかあんちゃんとかって呼ぶんだそうです。人間との共存を感じる。

ある標高から下のこのような木はサルスベリ。ある標高から上のこのような茶色い木はヒメシャラの木というそうです。
さわるとヒンヤーリ❤気持ちいい😄

頑張って目指します。そんな急ではないけど。

この木のこぶは、人間でいうかさぶただそうです。病気をした部分を木が治そうとして樹脂をたくさんつかってコブをつくります。
樹脂たくさんつまってるのでこのこぶ木の部分はとっても綺麗で丈夫なのだそうです。

こけがきれい。
苔の種類は6000種類もあるんだそうな。

ガイドさんが教えてくれた、ウサギさんの切り株❤かわいー



さくらの花びらもちらほら落ちています。春ですねー🍀
白谷雲水峡が盛りだくさんすぎるので次につづきます。