ども!

河川や水路の水位が上がってきました!

そろそろ乗っ込みの時期ですね~!


「乗っ込み」とは、産卵を意識した魚たちが、それまでいた深い場所から、水深の浅い場所に移動してくることを指します。たとえば鮒なら、冬は川や湖の中でも深さのある場所でじっとしていますが、春の産卵期が近づくと、アシなどの水生植物が生えている浅い水路やワンドにやって来ます。


と、どこかの記事に書いてありましたが、まあ、釣りする人なら誰でも知ってる言葉ですね。


で、このところ仲間が連続で20本以上釣ってたので、そろそろかな?と親父連れて行ってきたんですが思いの外風が強く・・・浅場は風がもろで2時間弱は粘ったんですが釣りにならないと判断し

風裏のいつもの深場に移動!

体は楽になったもののアタリは皆無☠️


まさかのボケ☠️


やはり、もう深場にはいないんでしょう。


で、悔しいので翌日、このところ好調な浅場のポイントに行きました。


風の影響受けづらい春先に毎年爆る釣り場です!


案の定?






小一時間で尺上5本!

その後勢いは無くなったもののポツポツ釣れて最終尺上8本含む21匹で納竿!前日はホゲたのに・・・

やっぱり春は浅場なんですね~


釣り出来る事に感謝!