5年に1度の船舶免許の更新・・・・・・
 
毎度の事ながら5年も経つと前回の事すっかり忘れてる(爆)
 
その度にネットで探すのだが個人での更新に関してはほとんど乗ってないのが現実で、国土交通省のページと
 
か海事局のwebを散々見ても、自分で更新できるというような記述はほとんど見つけられない。

見つけられても、何をどうすればいいのかさっぱり分からないようにできている・・・・・・・・・・・・・
 
どこぞのマリーナやらスクールの更新ばかりが検索ヒットしてくる・・・・・・・絶対見えない力が働いてる?
 
しかも、この金額がどの業者もだいたい横並びで、免許申請費用1350円に、講習の手数料として10000~12000
 
円前後、合計12000~13000円程!

国に納める免許交付税はたった1350円。残りは全部手数料。(汗)

お近くの運輸局に自分で更新手続きに行くと業者を通す半額以下の費用で、しかも免許証は即日受け取ること
 
ができちゃうのにね~・・・・・(遠い人は郵送もお願いできるし)


そこで、自分で免許更新をおこなう人(5年後の自分を含む)の為に、簡単な概要を説明しときます。
(これから更新のある方の参考になれば・・・と・・・)
 
 
 
最寄の運輸局等の免許証発行所を調べる。

[このリンク]を開き、近所で 更新・再交付申請 と 免許証即日発行 両方に○が付いている場所をチェック。
 
この辺だと青海庁舎ですね~・・・タイム24ビルの向かい側あたり・・・船の科学館の近くです。
 
 
②講習会場、日程などを調べてネットで申し込み。

ここで講習会場と、日程を調べる事が出来、さらにそのままネット予約が出来ます。
 
予約するとメールで振込み方法など詳細が送られてきます。私はコンビニで支払いました。
 
 
③必要なものの準備。
 
コレはメールにも記載されていますので準備してください。
 
船舶免許、写真(縦4.5cm、横3.5cm)×2、収入印紙1350円ですかね・・・とりあえず・・・
 
講習終了時講習終了証明書身体検査証明書更新申請書納付書等の必要書類はもらえますので・・・
 
 
手続きに関しても説明してくれますので講習さえ出れば後は簡単です。
 
 
 
以上が簡単な流れです!
 
庁舎近くでの講習会があれば終了後庁舎にて即免許発行してもらえますし、今回の私のように土日、祝に
 
講習の場合、庁舎はお休みですので後日必要書類と収入印紙1350円もって直接庁舎に行くか、簡易書留にて
 
郵送の依頼をするようになります。
 
 
たったコレだけの事で先ほどのスクール等でかかる講習費用の半分以下で更新できちゃいます。
 
 
費用内訳
 
身体検査料 :730円
講習受講料 :3,340円
事務手数料 :170円(ネット申し込みの場合)
 小 計  :4,240円
あと、庁舎にもって行く収入印紙代が1350円で合計5590円!
 
郵送の場合簡易書留代が380円×2必要ですが・・・それでも6350円・・・・マジ半額でしょ?
 
浮いた分でルアー5個位は買えますよ!(爆)
 
 
 
参考になりましたら幸いです。