こんにちは。

ライフオーガナイザー®︎のゆっきーです。

見にきていただいてありがとうございます。


今日はランドセルレポです!



小5の長男、ランドセルは萬勇鞄で買いました。


こちらの黒色です!



そして小2になりました次男は池田屋。

ホームページはこちら



使い方は男子なので、まあ投げています。


左が萬勇鞄5年目、右が池田屋2年目




母目線で気になった比較ポイントが3つあって。

(あくまで個人的な意見です)



①ベルトの形

さっきと位置が逆ですみません。

右の萬勇鞄のように背負う時にベルトが立ち上がっている方が小さい頃は背負いやすいかなと思いました。

左の池田屋もよく動く形になっているので大きくなった時とかは楽なのかもしれません。




②形が潰れてくる

これは萬勇鞄5年目。

そう言うもんだと思えば気になりませんが、大きい、幅広の物を無理に入れたりするサイドが少しつぶれた形になってきます。


池田屋の方は補強があります!



③止め金具(って言い方あってるかな)

右の池田屋は珍しく縦から横に止まるタイプ。


荷物がパンパンな時に簡単に緩くできます。

ここに詳しく書いてあります


でも荷物がパンパンでないときも引っ張ったら緩くなるのと自動ロックでないので背負ったまんま閉めるのがウチの次男には難しいかなー。




でもどちらも買ってよかった、後悔なしですラブラブ



ちなみに、ラン活はどちらかと言うとパパの方が動いてくれていました。


検索とかカタログ取り寄せが好きなパパなら助かりますよね。



当の本人は色だけの指定。



ただ、親の方がこっちの方が良くない?とか聞いてみると「わかったー」と答えるので、誘導はできましたよにやり




ちなみに、ランドセルが届いてから保育園の卒園までは一度確認して、箱に入れたまま出番を待っていました。




入学式に桜が散ってそうだったら3月のうちに前撮り音譜




次は女の子なので、どんなラン活がまっているのか楽しみです。