久しぶりの渋谷は、やっぱり歩きづらい街でした。

年寄りにはつらい。(苦笑)

 

若者が多いのでね。邪魔にならないよう(?)自分から進んで行くことは滅多に無いのですが、たまに用事が発生するんです。

 

一番多いのはBunkamura。

昔は「東急本店通り」と言い、今では「文化村通り」と名を変えた坂を上ります。

 

オーチャードホール、シアター・コクーン、ザ・ミュージアム、ル・シネマ。

 

渋谷に用事がある時は9割方、バレエ・舞台・美術館・映画のうちのどれか。

文化村の施設そのまんま。他に付け足すとしたら、講演会と仕事かな。

 

ただ今回は、珍しく文化村方面ではなく、西武百貨店やLoftがある方。

でもやっぱり用事は、基本の4つのうちの1つで。

 

 

映画を観て参りました。「日日是好日」。

 

たまたま娘が、渋谷で森下典子さんのトークショー付きのを見つけまして。

少し前、先月の中旬のこと。

 

森下先生の新刊「好日日記」を購入で、サインも頂けるという。

勿論購入し、サインして頂きました。(^-^)v

 

 

上映を終えての、トークショー。

 

ご覧の通り、森下典子さん、素敵なお召し物でした。

茶道のザ・制服の色無地ですが、黒地の帯でお茶感を少し弱めてらしたかな?と。

 

お話の内容は、当然ながら、雑誌やテレビ番組で話されているものとほぼ一緒なんですけれど、ご本人が直接お話しなさるのは、やっぱり聞き甲斐があるというもの。

 

良かったです。大満足。

 

 

さて映画。

 

武田先生を演じるのが樹木希林さんだと知った時、私が持っている武田先生のイメージと違っていたので、え?というのが正直なところでした。

 

武田先生、習い始めは40代。樹木希林さんを幾ら若くしても、60代前半でしょーって。

 

それがねえ~。さすがですね、樹木希林さん。

途中から、すっかり武田先生像が変わってしまいましたよ。

 

そこに、トークショーで納得したお話が加わって。

樹木希林さんがオファーを受けた際、茶道経験ゼロですから「お茶の先生なんて、どうかしら?」と思ったそうなんですが、武田先生にお会いして、「武田先生を演じるなら」と。

 

まさにその通り。一流の俳優さんって凄いです。

私自身、いつの間にか「森下さんのお茶の先生」が取れて、「武田先生」として見ていました。

 

しかも映画の武田先生、ご本人に似ているそうです。シニカルな部分だとか、エッセイだと描き切れないところを、映画&樹木希林さんが補った形らしく。なんと面白い。

 

 

樹木希林さんは、もうね、好きとか嫌いとか、そういう範疇を越えた存在ですよ。

 

他には(今思い出せる範囲で)、北林谷栄さん、菅井きんさん、笠智衆さんとか。

年配者を演じる人の皆が皆ではないんですよ。そこが不思議なところでね。

どういう違いがあるのか、分かりませんけれども。

 

 

黒木華さんと多部未華子さんも良かったです。どちらも好きな女優さん。

 

こちらは、主演が黒木華ちゃんだと聞いた時、「じゃあ従姉妹は誰?多部ちゃんは?」と思ったら、その通りだったので、皆そういう感覚は一緒だったりするのね~と。面白きかな。

 

それと。鶴田真由さんが、まあ美しくて。

他に美人女優が出ていないのもあるんですが(失礼)、際立って美しかったです。

 

 

私達は初見でしたが、二度目三度目のお客様も何人かいらっしゃいました。

トークショーの時に、「この映画を観るのが初めての方?」「二度目の方?」と聞かれまして。

 

確かに。ハマったら、何度も見たくなる映画です。

初めは気付かなかったところ、二度目三度目と重ねると、みつけることが出来ますものね。

 

 

今言うのは不謹慎ですが、そのうち数年後にでも、テレビでやってくれないかな~?です。

「お茶を始めてみたい」と思う人が、きっと増えると思うんですけどねえ。

 

ちなみに娘は逆で、

「“静”の中にある“動”を愉しむのは分かるけど、私には向いてない。

うっかり始める前に、映画見て良かったわー。無理だって分かったもん」

 

『少しだけでも習って。嗜みとして、お茶席に呼ばれた時に恥をかかない程度になれればいいから』と勧めていたんです。でもまあ、向かないのは分かってたかな。(苦笑)

 

 

余談ですが、映画館で樹木希林さんを見たのは、娘は初めてだったとか。

テレビでは分からない巧さを感じ取ることが出来たそうで、何よりでしたよ。

 

ちなみに、ご主人の内田裕也さんの「コミック雑誌なんかいらない!」は、友達と見たんですけどね。笑い話だわ。昭和61(1986)年公開で、これを観たのも確か渋谷。

 

 

せっかく日本人に生まれたのだから、二十四節気、七十二候を味わいながら、これからの日々を生きて行きたいな…としみじみ思わせてくれた映画でした。

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村