着物道に迷ったらパラパラとめくっている、田中敦子さんの『きもの自分流入門』。

 

 

帯について書いてある項で、「そうそう!」といたく納得したところがありまして。(P34)

 

ある程度の年齢になると、自分の目に好ましい色幅は限られてくるようだ。

だから、帯は直感で買っても、よく着るきものにぴたっとくる。

もちろん、自分がもっているきものをきちんと把握してこそ。

 

1行目、驚くほどその通り。

3行目、よほどの衣装持ちじゃない限り、何年か着続けていれば把握出来るように。

 

ポイントは2行目。この本を買った2012(H24)年には、「へえぇ、そういうものかぁ」と思ったのですが、着始めて6年目の今年は、「ホント、そうですねえ」と思います。

 

ヤフオクでもネット店舗でも実店舗でも、目に留まるのは、好みの色調・色柄のものだけ。それ以外は、どんなに素敵なものでも流れて(流して)行きます。面白いものです。

 

で、バーッと見ていてピっと目が留まるのは、第一に色なんですね。田中さんが仰る通り、色幅が決まってきました。

 

よって、色柄・色調が好みから外れた帯、つまり母のお下がりや昔買ったものは、すっかり締めなくなりました。

 

最初のうちは色々試してみた方が良いと思いましたし、一応合わせて変ではないので使いましたが、今は気分じゃないと言うか、しっくりこないと言うか。

 

他の人なら良いだろうけれど、自分はその組み合わせでは着たくないということ。

 

そんなに本数を持っていないので、あるものは使おうと思ったんですけれどね。合わせても合わせても、しっくりこない。とりあえず締めてはみても、やっぱりやめる。

 

そんなことを繰り返しました。

 

道に迷ったようなものでした。無理して、色々な着方をしようなんて思ったのが間違い。

 

ミニマリストさんが、気に入った服のみを着回して気分よく過ごすのを思い出し。

 

着物も帯も、むやみに数を増やせば良いというものではなく、気に入ったもので、手持ちに合うものを探して選ぶことが肝心。…当たり前なんですけどね。

 

洋服と同じく、バリエーション病というかコーディネート症候群というか。

 

枚数を増やせば着こなしやすくなる、お洒落になれると勘違いしてしまうんですよね。そうではないと、そろそろ分かって来ているはずなのに。

 

考えて計画的に買うのも大事。でもその時でも、頭で「必要だから」と買うのではなく、直感的に「あ、いいかも」と感じたら、必要かどうかを考えるくらいで丁度良いと思い至りました。

 

 

たぶんこれからも、この病に罹っては治り、罹っては治りを繰り返すのでしょうね。

 

雑誌や、色んな方の素敵な帯を見て心くすぐられ、あれもいいな、これも捨てがたいという波にもまれて。溺れる前にちゃんと浜に上がって、冷静に自分を見ないと。

 

このところ、直感で帯を買ってます。長く使えますように…。

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。