ミライ~っ!音譜音譜
「ニャンか良いものくれるの?」グラサン
 
さち、ママの方を向いてラブラブラブラブ
「なぁに?急に呼んでみたりして」ニコ
 
いや、、、キミたちにとって、2018年はどうだったのかな?と思ってさニコニコ
 
「フツー」ニコ
「ボクたちには、これからの方が大事だからさ」グラサン
 
確かに、ネコには過去の振り返りは難しかったかもやもやもやもやもやもや
大丈夫、来年も良い年にしますよグッ
 
 
バレエバレエバレエバレエバレエ

あっという間に平成最後の金曜日びっくり
振り返るほどのことはないけど、将来の覚え的に2018年のバレエを振り返ってみると、、、
 
よくサボったガーンガーンガーン
 
言い訳すると、時差の関係で夕方から会議が入ると、晩のレッスンに行けなくなるとか、
ゴルフのラウンドのために、週末のレッスンを断念せざるを得ないとかあせるあせるあせる  
それに、左股関節をビミョーに痛めていて、思うように動けないとかね。
 
でも、本当のところは、私の中でバレエの優先順位が低かった1年だったんだと思う。
 
今年は舞台もパスしたので、レッスンする具体的な目的が無かった
細かい点で言えば、常に肩を下げて背中を平らに保つのは、年初に比べると先生に指摘される回数が減り、多分改善はしたんだと思うけど、あまりにも些細すぎて、即物的なくららとしては達成感を感じにくいグラサン
 
また、週1回は、若いクラスメートのために今年はずっとワガノワ7年生と8年生のアンシェヌマンだったので、1年生レベルすら怪しいくららに出来るはずもなく完全に消化不良ダウン
いろいろ教えていただけて勉強になり、知識としては本当に良かったわけですが。
 
来年はどうやら、アンシェヌマンも低学年に戻すそうなので、そしたら少しは落ち着いて、自分と向き合った練習が出来るかなぁ?
 
そして、本当は、ヴァリエーションを1曲ぐらい、きっちり練習したい。
ジュニアちゃんたちみたいにコンクールに出るわけではなく、発表会すら出る気が無い中、お忙しい先生を捉まえて指導していただくのは難しいのだけどガーン
ホントは、スタジオパフォーマンス的な機会があればいいのになぁ。
ジムの単発のヴァリエーションレッスンは楽しいけど、踊りこむところまで行かないし、人数が多いから結局は自己流に好き放題に踊るだけになるので。
 
誰かが言ってたけど、
「今が一番若いアップアップアップのだから
来年はもう少し、バレエも頑張ってみたいなぁ。