ちょっと前の雑誌に載ってました。



タイトルつけるとなるほどと思いますが。


皆さん、大なり小なり好きなことして生きていますので、五感美容と言わなくても、ね。

身体が欲し、脳が欲すること

で、

相対的にみて、よいとされているのはどんどんしたほうが、心が喜びますよね。

したくないことでも、したら絶対プラスになるとわかってたら、頑張れるし

ちょっと弾いてみる♫


      ワインの香🍷

いつか、本物見に行きたい



バレンタイン❤️手作りチョコマフィン

一つ一つを丁寧に!
噛み締めて!

でも、特別なことでもないんですよね。
改めて「五感美容」ってつくと、肩が凝りそう💦

‥まっいいか。


そういえば、


最近の胎教って何か流行ってるのかなぁ?


と思って、インタビュー。


フルタイムで働いている出産1日目の方。

大きな総合病院のナースみたいで、結構後輩に対して叱ったりしていたから、胎教に悪かったかもとおっしゃっていました。


妊娠中は、ホルモンの関係でストレスを感じやすくなったり、感情の起伏が激しかったり、


いつもとは違う

ということを、前提にやり過ごすことも大事だと思います。


この方は、特別、胎教のようなことはしなかったけど、とにかく「話しかけた」とおっしゃってました。


お腹のベビーちゃんは、本当はすごく賢くて、ママの気持ちに寄り添ってくれている気がします。


それ以外、環境的なものには十分に配慮してあげれば、ママとの10か月、頑張っているママの存在が胎教そのものですよね。✨✨✨


私はずっとクラッシックを聴いていて、お産当日、自宅ではシューマンの「子供の情景」をずっと弾いていました。


病院での陣痛は、ラフマニノフのピアノコンチェルトでイキみ逃しをしていました。


胎教の効果は?というと、悪く言うと、期待外れ🥺

かしら?(ごめんなさい🙏)


でも五体満足、大きな病気もせず、24歳までおおらかに育っております😉