最近、ニュース記事で見かける「夫婦別姓」。子供が産まれたら、子供の姓は統一とな・・・。何ともややこしい制度になるのねーと思いつつも、これって法改正されたら既に結婚してる人間にも適用されるのかしら・・・?なぞと考えたりしてみる。(もしかしたら、既にその辺のこともニュースで書かれてるのかもしれんが、そこまで読んでないので知らん・・・。)まぁ、法相としてもっと先にすることはあるだろう・・・とは思うが、超個人的には別姓選択できることに反対は全くないなぁと。子供産まれたときのことを考えると、うーむ・・・と難しい選択だなぁとは思うけど、別姓に出来るならきっと私は姓変えなかった方の人間だと思う。そしたら、何のための結婚なのさ・・・と感じる人もいるだろうけど、別に姓が変わるだけが結婚じゃないしねぇ。何せ、手続きも面倒だし。免許変更から銀行からカードから・・・。免許変更行けてないときには「戸籍抄本が必要です」と言われ(入籍受理書だけじゃダメな銀行もあったので)、面倒なことこの上ない。残念ながら私は結婚相手の姓になるのが幸せvvと感じられる世の素敵な女性たちの真逆な人間なので、今まで自分が使ってきた旧姓が大切だし。もちろん、世の中には「婿養子」って制度もあったり、男性が女性側の姓を名乗ることだってあるだろうけど、近年非常に少なくなってることも確かだしねぇ。何で結婚したら女性が男性の姓を名乗るのが当たり前だと思われてるんだろう。男性に「姓を変えて」って言うと「え・・・」と抵抗感じる人も多いだろうに、世の女性は誰しもが喜んで結婚相手の姓を名乗ってると思われてるんだろうか?(そういう女性もいるんだろうし、それはそれで素敵なことだと思うけど。)まぁ、こんな考えもってたら「アナタにとって結婚て何?」て思われても仕方ないんだろうけど。その答えは私自身にもわからんし、これからもわかるんだろーか?て感じ。でもやはり、自分の姓が変わることや、○○家の嫁なんていう扱いは好きじゃない。まぁ、こんな変な間隔持ったままよく結婚したなーって感じだけど、事実結婚が決まるまでここまで考えたことなかったもんなー(笑)結婚決まっていろいろ考えてたら、こういう考え方に辿り着いたんだけども。ただ、一緒にいるのがおもろい、一緒にいてラクだ、そういう相手と今後も一緒にいれたらいいなーって気持ちだけなんだけどねー、結婚する基準て。まぁ、事実婚でも良かったのではないかという気も今更ながらしないでもないが、今の日本の法律だと入籍ってものをしてないといろいろと面倒そうなのでね。入籍するからには姓も変えねばならんということなので、一応姓も変わりましたけどねー。会社で使われる旧姓にほっとする今日この頃。て、何書いてるかわからんくなってきたが。別姓には賛成だけど、子供いる家庭は子供の姓を決めるのにモメそうな気もするけども。でも、うちの家族もそうだけど女の子しかいない家庭にとっては、自分の家族の「姓」を世に残していく一つの術が出来ていくわけで、それはそれで選択肢の一つとしてある分には良いかと思う。問題は・・・それが日本でちゃんと根付くかとか、いろいろと問題も出てはくるだろうけどもねー。