忘れないうちにしっかり備忘録書いておかないと。少し時間あけたら詳細忘れそうだ。。。1泊2日の久々の旅行備忘録。帰宅後に書いたとおり、何とも微妙なたびだったことは間違いない。楽しかったのは楽しかったけど、楽しさ減の出来事もあったしなー。いずれにしても、備忘録。
【4月25日、金曜日】
会社を早々に帰ってきて、帰りに翌朝の朝ごはんとなるパンを購入。ウィンナー好きなお連れ様にはウィンナーパン。あとは大きなピザパンを買ってお連れ様と半分こ予定。帰宅して準備して、「さて、家を出るか~!」と思ったとこでお連れ様から「遅くなりそうだから1時間遅くきて」というメール。洗濯等々してから家を出て、自分が食べる本日の夕飯を購入してから京都駅へ向かった。10時頃少し前に迎えにきてくれたお連れ様と合流してから家に帰宅。帰宅後、私は黙々と夕飯のサンドイッチを食す。サンドイッチ1つではおなかいっぱいにならなかったので、酒盛りしてた時に少しおやつを・・・。それからネットで天気調べた。偶然立ち上げたYahooトップにキム兄と辺見えみりの離婚記事発見して2人でビックリ。翌朝、7時には起きたかったので12時には就寝。着いて2時間弱の間に食べて飲んで風呂入って寝てるといふ。。。超不健康。
【4月26日、土曜日】
朝、7時前に丁度目が覚める。二度寝したら絶対に8時出発は無理・・・と思ったものの、お連れ様は非常に眠そうだったので、1人で準備。何せ化粧等々に時間がかかるのは私で、お連れ様はすぐに準備できるので、寝かせてあげることに。珈琲入れて飲みつつテレビ見たり化粧したり。7時半が来たのでそろそろ起こさねば・・・とお連れ様起こして珈琲入れてあげて、鍵借りて荷物を車に積み込む◎その甲斐あって、車が出発したのは予定通り8時!出発地は少し曇ってるものの良いお天気。その天気が持つことを願いつつ、車は高速へ。高速乗ってから朝ごはん。養老まで行ったら混んでるから・・・とその前のSAでトイレ休憩。車の中でいろいろと喋りつつ、ドライブを楽しんでたものの・・・岐阜入ったら急に雲行きが怪しくなった。。。川島パーキングエリアで観覧車を発見。横目で見つつ、とりあえず休憩。車降りたら雨がひどくなった。その後も順調に北上するものの、雨は延々と降るばかり。でも、車から見える山々に感激~♪何せ、日本で一番標高高い高速という看板も出てたし★お連れ様のおかげでナビの予定通り、12時少し前に最寄のIC降りて出たすぐの道の駅へ。道の駅で早々に私は「湯の花」をお土産に買って、テイクアウト品を求めて市街地へ。
高山駅前を通ってまずは「飛騨牛天むす」を求めて「こびしや」へ★どうやらおむすびだけじゃなくて、惣菜等も売ってるお店だったらしい。「飛騨天むす」を2つお買いあげ。そのまま、車走らせてもらって次は「米丸屋」で飛騨牛玉焼きと牛串。頼んでから焼いてくれるので少し待った。その間にお店の駐車場見つけて車を泊めたお連れ様がお店まで来てくれたので、牛串焼きはその場で2人で半分こ。これが塩胡椒されてるだけなのに、めっちゃおいしい~~vvジューシーvvその後、古い町並み近くで駐車場見つけてそこに止めてからいろいろと買いに走った。「咲くやこのはな」でミニたい焼き、「じゅげむ」で牛串と飛騨牛コロッケ、「桔梗食品」で飛騨牛にぎり、二三四屋でみたらし団子。牛串はその場でまたしても半分こ。ちなみに、お互いに「米丸屋」の牛串の方がおいしいということで納得。飛騨牛にぎりもその場で1つずついただいた。これは塩の味が強く、おいしいのはおいしいけど、正直微妙。。。お連れ様は「これが2貫500円は納得できん」と言ってたけど。みたらし団子は、醤油味でめっちゃ美味vv車に帰ってから車出す前に全てを食すことに。まず、たい焼き。これはチーズ1つ、チョコ2つ、ソーセージ1つを買ったけどソーセージが一番おいしかった◎(チーズはお連れ様しか食べてないので知らん。)飛騨牛コロッケは普通のコロッケ(笑)飛騨牛玉焼きは、たこ焼きのたこが肉になった感じ。不思議な感じ。飛騨牛天むすも、不思議な感じ。ということで、一番満足したのはやはり牛串(笑)
ほどよくおなかいっぱいになったので車を出して、第一の目的地「飛騨大鍾乳洞」へ。行く道にはまだ桜が綺麗に咲いてたなー。鍾乳洞についたのが1時過ぎ。行くまでの間にナビで検索してコンビニで夜のお酒を調達!鍾乳洞に着いたらえらく寒く、上から分厚いジャケット着ていざ、中へ★結構な長さの鍾乳洞で楽しかったなー。雨降ってたからすごく上から水がしたたり落ちたけど。2時半くらいに鍾乳洞を出て、次は、目指せ新穂高ロープウェイ★☆途中の風景がとにかくすごかった!普段山の風景なんて見ることがないから、大興奮。新平湯温泉では泊まる旅館を発見してその前を通りすぎつつ。栃尾温泉では桜祭りしてるらしく、川沿いの桜がすっごい綺麗だった。3時過ぎにロープウェイ駐車場に到着。3時半発のロープウェイに乗って、途中のりつぎの時にクロワッサン購入して待ってる間に食べ、3時45分発のロープウェイで山頂まで。上は雪だった。。。雪が降ってたーーーー。天気悪かったので槍ヶ岳等々の山の山頂は全く見えず。山頂以外はとりあえず見えてたのでよしとしないとならんのだろうけど。3時50分すぎに着いたのに、ロープウェイは毎時15分と45分発らしく、4時15分のに乗るのは・・・と私が言ったために最終の4時45分に乗ることに(汗)上で思う存分写真を撮って売店でポストカードを購入して知人に葉書を1枚書いた。書き終わってから屋上の山びこポストという通年ポストでは日本一高いとこにあるというポストへ投函へ。そこで時間を十分につぶして雪の中のアルプスを眺めてから4時45分のロープウェイで下山することに。職員さんとかもある程度の方々はその最終のロープウェイで帰るんだったらしいけど、普通の観光客は私らだけ。第二ロープウェイは2階建てだったので2階に乗ってるのはうちら2人だけ・・・。何と贅沢な!下に下りたら雨になってた。第一ロープウェイの最終まですぐだったので走り、無事に第一ロープウェイに乗って、ロープウェイの説明係のお姉さんと少し喋ってたら下の売店までついてた感じ。ほぼ貸切ロープウェイって贅沢だな、そうそうできるもんでもないし。かさ持ってなかったので売店から駐車場までは濡れていった。5時過ぎに駐車場を出て本日のお宿へ向かった。
5時半頃に旅館に到着してチェックイン。外から見た感じもすごく良い感じ。部屋に案内してくれた中居さんならぬ、仲居さんも良い感じの方だったー。部屋には露天風呂があって(それのために今回この旅館を選んだんだけど)、何か素敵。色浴衣を着ることが出来て持ってきてくれた色の中から普段着ないピンクの浴衣と紫の帯を。お連れ様に「チャレンジャー」とぼやかれたけどorzご飯は6時か6時半と言われたので、6時半からにしてもらってまずは外で凍えたからだをお風呂であっためよう・・・ということでお部屋の露天風呂へ♪部屋のひさしのおかげでアタマは雨に濡れず入れた。あったまった後は浴衣着て、いざ夕飯へ★口こみ読んだときから夕飯の量と味のことはかかれてたけど、とにかく大満足な夕飯!
食前酒に梅酒、テーブルに既に並んでいたのが、ぜんまい、かにとキュウリの酢の物、ゴマ豆腐、アスパラベーコン巻、小さな天ぷら、赤かぶの漬物。目の前には囲炉裏があって調理場で焼かれてきた五平餅と岩魚を挿してくれた。机の上にはしゃぶしゃぶ用のまいたけ、えのき、白菜とすっごい霜降ってる飛騨牛!!お連れ様はビール1本注文。私は大人しくお茶。岩魚はちゃんと中の骨が抜かれててかぶりつけるし、五平餅もおいしい!ぜんまいのおひたし(多分・・・)も美味vvとにかくおいしい!そしてしゃぶしゃぶがもうっっっ。とろけるようなお肉~~vお連れ様がすっごい笑顔でおもしろかった♪前菜終わったあたりで刺身登場。まぐろと岩魚のさしみと飛騨牛のたたき。たたきも、昼間の飛騨牛にぎりのものよりもおいしいー。岩魚の刺身なんて初めて。身がやわらかくておいしい。続いて茶碗蒸し。お連れ様はそれと並行してご飯も一膳食す。私は、どんなメニューがくるかわからんのでご飯は遠慮しつつ。。。茶碗蒸しのあと時間少しおいて天ぷら。タラの芽、ふきのとう、海老、お餅、さつまいもの天ぷら。さつまいも以外を完食~。タラの芽のてんぷらおいしいねぇ~vv普段天ぷら食べることがほとんどないから、お連れ様も私もお箸が進む。続いてソバの実雑炊。おだしがすごくおいしかったvvその後はよもぎソバとお味噌汁。デザートにいちごのババロア。ソバの実雑炊以降はデザート以外は味見程度にしておいた。もっと食べたかったけど無理して気持ち悪くなっても・・・と思って。お連れ様はビールの大瓶を1人で全部飲んだ上に全て出された食事を食したのでおなかパンパンだった模様。けど、2人とも大満足の夕飯。とにかく、しゃぶしゃぶがおいしかったーーーー。もう、すっごいおいしかった!とにかくおいしかったー。日ごろ良い肉なんて食べないしなぁ。
ご飯終わってからとりあえず部屋で一服。10~15分休憩して、内湯へ行ってきた。内湯とそれに付属する露天風呂へ。雨降ってたからか露天風呂は誰もおらず、内湯も1人いるくらい。のんびりとお風呂に入って露天風呂も楽しんだ。お風呂から戻ってから、ごくせんを見つつ酒盛り(笑)私は食前酒以外口にしてなかったから良いんだけど、お連れ様・・・すごい量のビール飲んでるな(苦笑)「ごくせん、おらんねん、イケメン~」と言いつつ。お連れさまも「1の松潤のやつはまだ見れたけど・・・。こいつら演技あかんな」と。そうやねんなー、演技がまずよろしくない。ごくせん見終わったので、2本目のお酒を露天風呂に入りつつ飲むことに。のんびりと露天風呂に入りつつ飲んだ。露天風呂入りつつお酒飲むなんて、部屋にある露天風呂だからこそ出来ることだ!のんびり入った後はあれやこれやと本日のことを話した。結局、「しゃぶしゃぶが美味だったーーーvv」ということで話が終わるんだけどさー。それくらいにしゃぶしゃぶが満足だった。1時間くらいたってまた酔い覚ましにお風呂に入り(どんだけ入るねん・・・)、出てから喉が渇いたので皆様寝静まった中、ロビーの自販機でジュース買ってロビーで新聞読んだり置いてあった知恵の輪したりとしてくつろいだ。12時きたのと同時に部屋に戻って、翌朝のことがあるので早々に就寝。
【4月27日、日曜日】
午前7時過ぎに目が覚めた。7時半に起床予定だったので、二度寝すると・・・と思って目を入れたり顔洗ったりしてからまたしても布団の中で購入してそのまま持って着てた漫画を読む。7時半きたのでお連れ様を起こして8時からの朝食に備えて準備。
8時前に食事処へ行き、朝食。普段朝ごはんを食べない2人。なのでたいていの場合、旅館でのご飯もなかなかすすまない。メニューは朴葉みそ、白米、たまごやき、ほしいも(多分・・・)、鮭、ほうれん草ともやしのおひたし、サラダ、牛肉しぐれ煮、温泉タマゴ、湯豆腐、お味噌汁、お漬物、飛騨牛乳パック。朴葉みそ食べるの初めてだったけど、めっちゃおいしかった。コンちゃんが「朴葉みそあったら、ご飯何杯でもいける!」と言っていたのがわかる気がした☆★私もしっかり一膳完食。お連れ様は結局ご飯3杯食べてたし(汗)非常においしい朝ごはん。(かなり私は残してしまったけど・・・。)朝ご飯を終えて部屋に帰って即、お風呂に入った。天気も良いし、お風呂が気持ち良い。出て、テレビ見てのんびりして、最後にまたしてもお風呂に入り収め!!!と5回目の露天風呂へ。出て名残惜しいけど、荷物まとめて化粧してチェックアウトの準備。10時少し前にチェックアウト。ロビーにおいてあった知恵の輪をスタッフのおばさんがしてくれようとしたけど、結局わからずだった(笑)あまりにほほえましかったので「また次泊まりに来たときに教えてくださいね」と言い残してチェックアウト。帰りにフロントで塩せんべいをいただいた。車乗って、くま牧場前にある土産物屋さんで缶コーヒー購入してドライブ~。天気よくて、アルプスの山々がすごく綺麗だった。あー、前日もこの天気だったらよかったのに!!!とすごく思う。赤かぶの里というおみやげ物屋さんでお土産を物色。お連れ様は「さるぼぼレンジャー」なるものが気に入った模様。私は実家に送るかぶらの漬物を購入。この時点で既に朝一には間に合いそうもない感じ・・・。なので、諦め状態。途中もう1件みやげ物屋に立ち寄ってから高山市街地へ。駐車場がどこもいっぱいで探すのに苦労した。どうにか車を止めてから高山陣屋へ向かった。とりあえず観光。(まともに拝観したのはここのみだけどさ。。。)陣屋観光したあとは古い町並み歩きつつ焼きたてせんべい食べ、みたらし団子一口もらい、もなかアイスわけっこし、飛騨牛乳ソフト食べた。それと並行してみやげもの屋にも入ったりした。それだけ食料をわけっこしたら私は結構おなかいっぱい。でも、お連れ様は行く前からずっと「高山ラーメン」を食べたいと言っていて、それを楽しみにしてた。函館に行ったときも結局食べれなくて、今回は食べさせてあげたいと思ってた。私も数口だったらもらいたかった。さすがに1人分は食べられない。でも、有名なラーメン屋さんは行列。並んで2人で1つ注文して食べるのも気がひける。。。「お土産用かって帰るからいい」というお連れ様。でも、前回の函館のときに帰ってきて「店舗で食べてみたかったー」と言ってたし、あれだけ楽しみにしてた高山ラーメンを私が一緒だから食べれないのは・・・と思って1人で食べに行くことをすすめた。それが全ての間違いで、そんな柄にもないことをするからその後の高山でのひと時が苦い思い出になってしまったんだけどさー。慣れんことをするもんじゃないなー。
お連れ様はラーメン屋さんの列に並び、私は観光マップ片手に遊歩道散歩。途中お連れ様から電話あって、追いかけてきてくれるよう頼むも、それがうまくいかず、なかなか合流できずイライラ。ようやく合流できたお連れ様に言った私の一言(悪意なし)でお連れ様がイライラ。イライラ+イライラ=けんか。という図式が成り立って、けんか。高山まで行ってけんか。その後別行動になってしまった。。。なので、結局まともにお土産買うことできなかった。残念・・・。どうにか合流したものの、重い雰囲気のまま。そのままとりあえずブリ寿司だけ購入して車へ。高山市内観光はこうやって楽しくないままに終わった。
車出てから話し合い。お互いに自分に非があるとは最初の段階で思ってない。私は私の言い分があり、お連れさまにはお連れ様の言い分。交わらんー。「は?それのどこがあかんの?」状態。「それのどこが悪いん?」状態。ここ最近けんかするときはそれの繰り返しだ。お互いのことがわかってきすぎてる部分、相変わらずわからん部分っていうのが顕著になりすぎて相手への思いやりがかけてきてる証拠なんだろうなぁ。私がラーメン食べてきたらなんて言わなきゃ良かったんだけどさ。そしたらずっと一緒に行動してただろうし、別行動したことが引き金のけんかになんてならんかったんだろうけど。でも、よかれと思ってしたことなのになぁ・・・と。思ったこと、感じたこと、考えてたこと等々を伝えて、お連れ様がムカついたという部分に関してもきいた。私が怒らすつもりもなく言った一言があかんかってんなーと反省。とりあえず、今回の件は仲直り。とはいっても、それ以外にもいろいろと思うことあり、帰りの車の中は泣きっぱなしだったけどorz
途中、仲直りも終わったのでサービスで立ち止まってもらってブリ寿司をわけっこ。昼にソフトクリーム食べた後何も口にしてなかったからおなかすいてたんだ、私は。(ふるい町並みで100%ももジュース飲んだだけ。めっちゃおいしかった!!!)その後、前日も寄った川島PAに立ち寄って、観覧車に乗ることに。この観覧車、3Dサウンドとか流れるからってバックのプログラム選択できるんだが、乗り場のオバサンにオススメ聞いたら「ホラーとかヒーリングとかオススメですね。ホラーは怖くないし、楽しんでもらえますよ。」と言われたので素直に「じゃ、ホラーで」と言ってホラーにしたけど、これがもううるさくて不快で。「本気でキレとる・・・」とお連れ様に言われるくらいにキレてしまった。やっぱり観覧車は物音なく、のんびり景色を見たいと思った。あー、せっかくの夜景、それなりに綺麗だったのにあの3Dサウンドのせいで(怒)8時頃にそこを出て、帰宅の途に。途中でお連れ様知り合いからお電話。知った人だったのと運転中だったのもあって私が出る。「どこでおるん?運転中?BBQいつにするんかなーと思って」といわれた。「多分、考えてへんと思うよ」と言ったら「やろうと思った・・・」と笑われてた。お連れ様は「家まで送ろか」とずっと言ってくれてたものの、時間が時間だったので我が家でおろしてもらってそれからお連れ様が家に帰ってたら午前様近い時間になる=その間、事故らないか気が気でないし、明日の仕事にも影響出るということで、いつもの駅で降ろしてもらって電車で帰宅。よく泣いたおかげで目がはれてた・・・。乗り継ぎもよかったので11時前には家に到着。お風呂ためて入ってから寝る準備整えて、お連れ様に電話。丁度お連れ様も寝る準備が整ったとこの様子。BBQが6日になりそうなことを聞く。明後日のみどりの日出勤で1日から連休のお連れ様に、2日の夜ご飯を作ってくれるように頼んだら良いよーと言っていたので、何も予定入らんかったら2日の夜にお連れ様宅に行って夕飯食べようかなぁ。そのまま6日まで居座るんだろうが。。。3日~5日までの予定は決まってないけど、砂丘か養老か長島か。さて、どうなるんだろう。
とりあえず旅行は前半楽しく、後半微妙だった。久々の旅行だったのに、またしても函館に続いて帰りにけんかするなんてありえん。今度旅行に行くときこそはけんかせずにいたいなぁと思う。果たして次の旅先がどこになるのかはわからんけど。いろんな人に「すっごい良いよ、飛騨高山」とか「飛騨高山はもう1回行きたいとこに入る!」なんて話を聞いてたのですっごく行ってみたかった飛騨高山。高山市街地の雰囲気は、正直なところ綺麗だとは思ってももう1度どうしても行きたい!!とはならなかった。確かに食べ物おいしいし、街も観光地として整ってたけど、「小京都」と言われてる場所だけに普段が「京都そのもの」に住んでる私としては物足りなさが少し。プラスしてお連れ様とけんかしてるしなー。でもまた機会があったら今度は朝市とか行ってみたいなーと思う。高山祭りも興味あるけど。(屋台館はいけなかったしさ、今回。)でも高山市内より、新穂高ロープウェイのリベンジと近くにあった滝、今回行った旅館にリピートあたりが非常にしたい。お連れ様との泊まり旅行は今回で4回目だけど、初めて「この旅館にまた来たい!」と思ったなー。白川郷とかも今度行ってみたいし、上高地も行ってみたい。お連れ様は本当にずっと運転、運転で疲れたと思うけど、ずっと運転してくれたことにありがとうだなー。
今日の帰りの車で話した。お互いのことをどっか思いやることが欠如していってると。昔はそんな冷たくなかったと私は言い、お連れ様は昔はそんなすぐにイライラしなかったと言った。私自身、いろいろとお連れ様とのこと以外のとこでかなりのストレスを現在抱えていることもあって、すぐにイライラするのは事実だ。でも、けんかしていつも似たような展開になるのをさけるために、考えないとならんなと思う。ただ、けんかを放置しないのはお互いのためにはいいことだと最近思う。ムカつく、イライラする、喋りたくない、面倒だって気持ちよりもまだ「わかってもらいたい。」「わかりたい。」そういう気持ちがあるうちはきっと大丈夫。
また明日は現実に戻らねば。気がすごく重い・・・。明後日は休みだけど1人で何するべー。部屋の掃除でもするべかなー。
追記
思い出した。朝、元同期から「子供生まれた」というメール。おもろいことに、書かれていたのは名前と体重ではなく・・・名前と血液型。お連れ様に言ったら笑ってはった。男の子かー。いいなー。お姉ちゃんと弟という形で2人子供がほしいんだが。そんなうまく世の中いくのかどうか・・・。(つか、私は将来結婚なんてするのかどうか・・・)