プリズンブレイクシーズン1を見終わった。そしたら、こんな時間だった。見終わった感想は「え?マジで?そこで終わるの?」って感じだ。結局ティーバックもアブルッチもあーいうキャラなんだよなぁ。目的は「脱獄」であって別に友情やら何やらがあるわけでもなく、利害関係が一致してるだけって話なのを一瞬忘れそうになってた。。。夜中までかけて見終わってしまったー。さて、新たにシーズン2を数日の間に借りてこよう。お連れ様に電話で、「もう、プリズンブレイクのシーズン1あと少しで終わるで!」と報告したところ、「はまってるねぇ。ヒロさんがこういうドラマはまるの珍しいよな。恋愛ドラマとかは聞くことあるけど。」と言われた。その通りかも。海外ドラマで今まではまったっていうと、初期のビバヒルとかアリーのシーズン2までとか、Sex and the City、そしてOCくらい。超能力系統の話には興味ないけど、こういうどっか心理戦とか頭脳戦なドラマは非常に見てて面白いと思う。超能力とか基本的に信じないし、怪奇現象にも興味がないけど、「脱獄」っていう題材は非常におもしろいなー。シーズン1の最終巻に入ってた「Making of Prison Break」がすごくおもしろかった。基本的に海外ドラマは「吹き替え」と決めていたりするので、吹き替えで見てるんだけど、「Making~」は吹き替えじゃなくて字幕しかなかったので、役者の名前の声を初めて聞いた。当然なんだけど、主要メンバーの役者さんたちって魅力的。シーズン2が今から楽しみだ★☆


相変わらず気落ちしたものはなかなか浮上しない日々。動くくらいの気力は取り戻したけど、意外とダメージは大きいようだ。まぁ、今までも小出しにダメージは受けてたわけで、そこに大きなのがどーんとくると立ち上がるの不可能なくらいまでになってしまうってもんだよ。いつになったら、このソコから抜け出せるんだろうー。明るい未来は私に待ってるんだろうか・・・と悲観的。



病院に行ってスーパー寄って帰宅してから、思い立ってシチューを作成。既製のルーを使わなかったのって初めてだ。ちゃんと小麦粉とバターで☆これが意外と簡単に出来てしまって、今晩食べた他にまたしても明日の昼のお弁当と明日の夜ご飯になるのであった。簡単な上にめっちゃおいしいねんけど!と、自画自賛。あまりにおいしかったので電話しつつ、写メでお連れ様にも自慢。ちなみに、鍋で野菜をいためるのが好きでない私は、今回は全てフライパンでシチューを作成したのであった。あー、それにしてもすごいおいしかったなー。前の使い残りの新じゃがは皮のまま☆シチューとベーグル♪暖かくなってきたから料理をしてる感じだけど、今度お連れ様にもふるまってあげよう。(その前に私がお連れ様の手料理をしっかりとご馳走になるという条件付ではあるが。)


帰りにフラーっとしたデパ地下では。ホワイトデーの贈り物を求める男のかたがたがいっぱい。いいなー、こいういう光景を見るのは。ちなみに、当日私は会社を休む予定なので、あまり関係ないんだけども。(そもそももらおうと思ってあげてないしな、今年は。)でも、誰かのために一生懸命何かを選ぶ男性は非常に素敵で、見てるだけでほほえましくなるなー、毎年。


「春やからかなぁ・・・。眠い」と電話開口一番なお連れ様。おそらくそれは春だからではなく・・・寝る直前まで電話でひっぱりまわす私のせいだと思われ・・・(汗)うーむ。考え物だ、相変わらず。