昨日の話だけど、1年少し前に結婚して退職した同期が妊娠5ヶ月だってことがわかった。久々にメール。経過順調そうで何よりだ。そして、こちらは連絡とること全くないけども、2年ほど前に社内恋愛で結婚した同期(旦那さんは今もうちの会社)ももうすぐ出産予定らしい。どうやら、相変わらず今年も出産ラッシュのようだ、私の周りでは。一昨年も出産ラッシュだったなぁ、確か。同じ年の人たちが結婚して母親になるってのを聞くと、自分のまだまだ子供っぷりが際立つなぁと思いつつ。まぁ、1人なりの気ままな暮らしは好きなので、私はまだまだ親になることに向いてないってことか。来年には母親が私を生んだ年齢になってしまう。そう考えると、怖いなぁと思う。それに比べちゃ、まだまだ私は子供だ。


今日会社で後輩と正月に実家に帰る話をしてたときに、「帰るたびにパパが老けてきてるなぁと思ってしまう」という後輩の言葉に切なくなった。私も最近実家に帰るたびに同じことを感じる。父親がなんか一気に老けて見えたときもあった、母親がすごくトシとったなと見えたときもあった。私の中の両親は、一番彼らが輝いてたころでストップしてしまっていて。そして両親はいつまでもかなわない人たちでいて欲しいという願望もある。両親がトシをとるということと、普通に考えるといつか私よりも先に逝ってしまうという事実は受け入れなければならんが、受け入れたくない事実のように思える。そして普段あまり考えないこういうことを考えると昔からずっと思ってる、「両親より早く死にたい」という最高の親不孝な考えがむくむくと。後輩に飄々とこういう言葉を言ったら、「ダメですよーー」とたしなめられた。何で実家に帰るという年末年始の話からこうも話題がとんでしまったんだろう、うちらは。。(苦笑)



人間、人それぞれのライフスタイルがあって。私だって自分のことしてたらあっという間に時間がたってしまうときもあるし、それはもちろん他の人にも言えることで。わがままを言っていると自分でわかってはいても、それでもやっぱり日々かまってほしいことも多いわけで。我慢我慢の日々ではどっかで歪みがくるのかもしれんけど、それでもやっぱり自分だけのことでない以上、我慢しないとならんのだろうなぁと言い聞かせたりしてみる。何か最近はそんな日々が続いている感じだ。

それでもやっぱりコミュニケーションてものは大事だとも思ったりもしてしまう。それを考えててふと思い出したのが、私が小学生の頃。仕事で帰りが遅くなることが多かったチチと私や妹とのコミュニケーション手段は日記帳だったなぁと。今の今までそんなことをチチをしてたことをすっかり忘れていたけども、毎晩日記を書いて机の上においておく。そしたら、翌日、チチからコメントがかかれてたりしたなぁ。一体どういう流れでそうなったのかなんて全くもって覚えてもないけど、早く寝る小学生と遅く帰ってくる父。直接話すのが確かに一番なのだろうけど、今思い返せばコミュにケーション手段として当時の日記はすごく良いものだったんだろうな。(少なくとも、父は私たちの日記で何したかを知れるし、私たちは父から帰ってくるコメントが楽しかったし。)残念ながら、小学生の高学年になる頃にはそんなこともなくなっていたけど(笑)

自分のライフスタイルと他人のそれが違うというのがわかっていたり、忙しいことも疲れてるだろうことも、自分のことでいっぱいだろうこともわかっていても。アタマで理解していても。どうやらアタマで理解するのと実際に感じることが違うてのは複雑なものだ。とりあえず、私の我慢の限界がこないことを自分に祈りつつ。


さて明日は健康診断。去年より確実に増えてる体重に万歳・・・(号泣)