朝。何を血迷ったのか、いつもよりだいぶ早く起きて、だいぶ早く家を出た。別に、わけのわからん早朝強制勉強会があるわけではない。ただ、巡行前の山鉾をこの目に焼き付けておきたかった。ただ、巡行前の準備の様子をこの目に焼き付けておきたかった。ただ、それだけ。6時台の山鉾町は既に巡行に向けた準備にはいっていた。山には人形が固定されている最中だったり、曳山や鉾は回りの囲いがとられて鉾がまさに動く準備を始めていた。新町四条から烏丸方向を見てみた。月、函谷、長刀・・・こうやって3つの鉾が並ぶ姿を見るのも今日が最後。そう思うとそれだけで胸がいっぱいになる。長刀の前では既に曳き手さんたちが多数スタンバイ。函谷鉾は、町会所と鉾をつなぐ通路が鉾から離されはじめていた。早くに家を出て、急いで回ったために少し時間が余った私は、去りがたくて長刀の前から動けなかった。朝早くから準備をする関係者の人たちや、観光客でいっぱい。去年は雨の中、まさに出発直前の8時台の山鉾を同じ場所から眺めたな・・・。月鉾の前で月鉾が準備する様子を見たし、続々と四条以北、以南から山や鉾が四条に姿を現すのを傘をさしてボーっと見た。
仕事をしながらも気持ちが入らない。天気が気になったり、「そろそろ籤改めしてるころかな」とか。そんなことばかりが気になった。昼休みにはネットで祇園祭関連のニュースを読み漁った。ここまできたらただのバカに思えてくる。
そして帰宅した時に、もうそこにはここ1週間ほど私を楽しませてくれた山も鉾も影も形もなかった。山鉾はもとは京都の街中の悪いものを集めてまわるって考えられてるから、巡行が終わって山鉾町に戻った山鉾からすぐに解体される。「日常」に戻った光景にしばし呆然としてしまう自分がやけにおかしかった。ジムで「いや、それが昨夜涙でてきてね~」といつものごとく無駄話をスタッフさんとしていたら「ここまで祇園祭に熱い人、初めて会ったわ!!」と言われた(笑)私も自分で今年の祇園祭への熱の入れようはおかしいと思うくらいだから、人からみたらきわめて気持ち悪いだろうと思う。そっか、今年はスマのライブないからライブ熱が全部祇園さんに注がれてるんだな・・・と納得したけど。ジムのあと帰宅して、私が見たのは録画準備していってた巡行の番組ってのがまたおかしい。バカな私は夕飯を食べながら巡行の様子を録画したビデオで見ていた。四条を埋め尽くすように待機する山や鉾、長刀に乗るお稚児さん、しめ縄きり、籤改めの様子、1つ1つが素敵だ。傘鉾の囃子は他の鉾と違うんだけど、やたらとそれが頭をぐるぐるとまわったり・・・。本当は夜の神輿祭も行きたかったけど、ちょっと諸事情で今日は断念。
多分、このブログを読んでるもの好きな人は、「こいつ、頭おかしいんか?」と思うんだろうけど。1度、是非この時期の京都に来て祇園祭を身体で感じてみて欲しい。そうすれば、その魅力がきっと・・・わかるハズ。(絶対とは言わんが・・・。)また来年。多分、来年に入ったらすぐに「あと半年で祇園祭!!!」とえらく早い段階からテンション高くなってる自分がいるんだろうな・・・と思う。
そんな本日、真夜中の1時過ぎてプリンタのインクがなくなって近くのネットカフェに真夜中チャリで行ったなんて内緒っす。そして、いろいろとありすぎて暴食して先週のビリーの成果がふっとんだなんて内緒っす。立ち止まりそうになる人間を後押ししてくれる人がいるのは有難い限りだ。父親にしても、それ以外の人にしても。じゃないと意思の弱い私はすぐに立ち止まりそうになる。それはさておきとりあえず、ビリーでまたしてもどーにか身体しぼらねば。。。(それ以外のこと頑張れよ・・・。)