またしても昼前にのっそりと起き出して、さっと準備をして家を出て昼ご飯へ。夜は屋台になるのが目に見えていたので、健康的なものを食べた方が良さそうだ・・・と思って向かったのは新風館のKiralaへ。KiralaかTawawaに行きたくて、Tawawaはすごい人だったのでKiralaへ。クーポン持ってたのでパンナコッタのデザートサービス(*^-^*)頼んだのは和プレート。ゴーヤと浅利の炒め物と発芽玄米入りひじきご飯。和プレートは炒め物、揚げ物、煮物、焼き物の中から1品選べて、ご飯も6種類くらいの中から選べる(8種類だったか?)。すごく身体によさそうなランチ~★ボリュームも結構たっぷり。クーポンでサービスしてもらった和風パンナコッタはほうじ茶パンナコッタでこれがまた美味~♪大満足して、借りてたDVDとCDを返却しにいった。そのままぶらぶらと保昌山を見に行ったけど、その頃には四条烏丸近辺はすごい人になってた。


家に帰ってshina-gonさん宅で着付けを見てもらい、5時過ぎだったかな?いざ、出陣!!!!本日のお連れ様も祭りの装い。それも、浴衣は着るの初めてとのこと。(幼少のときにきたことあるかは不明。まぁ、私も幼少のときに着てからだいぶ歳とるまで浴衣なんて縁なかったし!)なので、祭りの装いでプリクラ撮影。ちなみに、この日はワタクシ、今年購入した白い浴衣。白地にピンクのお花!!プリクラを撮ろうとはるばると出かけていったら、皆様考えることが一緒。友達連れもカップルも・・・こぞってプリクラの前。「あーーーー。。。待つかどうするか」と思ってたけど、連れとのあわせ知恵で穴場を思い出し、穴場でいともあっさりとプリクラ撮影★待ったのほんの数分で2枚も撮ってしまった。調子乗りすぎ?

その後は人ごみが激しくなりつつある四条通へ。長刀の前の付近の混雑振りは久々(笑)そのまま、函谷鉾、月鉾、郭巨山、四条傘鉾と四条通の山鉾の朱印を集めた。傘鉾の前では棒振りがされてたのでそれを鑑賞。その後、油天神山、太子山、あたりの西の方にある山を回って朱印あつめ。このあたりは子供がお守りうる唄を歌っていて可愛い。そうやっていくつか回っていたら、連れの知り合いから連絡があったので連れの知り合いに会う射に。連れの知り合いではあるけど、私も面識ある人たちだったので、何ら問題なし。(これが初対面だと、困ったりするんだ、私は・・・。)挨拶だけ簡単にして、もう帰宅するという知り合いの方々と別れてまたしても朱印集めに(笑)今度は今年の1番をひいた芦刈山へ。その後はコンビニのトイレに並ぶこと約30分という感じ・・・。もちろん、途中でチューハイ飲んだり、食べたりしつつ。といっても、私は自分で1つ食べるとそれだけでおなかがいっぱいになってしまうので、人が買ったものを一口もらうという姑息な手段に徹してたけど。一緒した連れは屋台大好きな模様で、えらく食べてた。わらびもち、フランクフルト、焼きそば、からあげ、ハムエッグたい焼き・・・あ、でもこんなもんかな。あとは前田珈琲でソフトクリーム、錦通の中華屋さんの前の巨大「しみだれ(肉)まん」。とまぁ、こんなもんか。私も全て数口もらってるのでなんとも人のことは言えないけども。わらびもちは今年の新屋台だと思った。去年は五平餅にハマったんだよなー。わらびもちとチョコレートタワーが今年の新商品っぽかった。(あくまでヒロ調べ@祇園祭だけど。)途中であの人ごみの四条通で連れの別の知り合いに声をかけられ、ビックリするうちら。まさかあの人ごみで発見されるとは!!!その声をかけてくれた彼女の話を少し前にしてて、「今日も仕事してはんのかなぁ~」とか言ってたので、声かけられたときにはビックリ。

そうやっていろいろと食べつつも、室町だったり新町だったり、烏丸だったり、四条だったり・・・とにかく人ごみの中を朱印集めにつれまわした(笑)この日で大半の朱印は集まった。残すは長刀鉾、菊水鉾、鯉山、白楽天山、蟷螂山の5つ。白楽天は土曜、日曜ともに探したけど見当たらなかったんだけど・・・。


結局家に帰宅したのは11時半頃。かなり疲れたけどかなり満喫した宵々山!!雨が降らない中浴衣も着れて満足。浴衣姿の人は多いが、やっぱり見てて、カップルでもファミリーでも友達でも・・・。揃って浴衣着てるっていうのはいいなぁと思った。特にカップルさんとか見てると、女性だけ浴衣って私服より華はあるけどアンバランス・・・。まぁ、きっと私でも自分が浴衣きたいがために着るんだろうけども。でも、カップルで浴衣(もしくは男性は甚平)着てるの見るといいなぁと思ってしまう。和装の男性って素敵だ!!私も将来旦那様には祭りのときに浴衣を着てくれる人を探さねばと思ってしまう。付き合うにしても、祭りで浴衣を拒否される人とは付き合えないだろうなぁと思うし・・・(笑)ましてや、祭り嫌いの人とは絶対に付き合えないだろうと思ってしまう・・・。


まぁ、そんな話はさておき、えらく今日一緒に行った連れを振り回したけど、私はとーっても楽しんだ祇園祭の一コマだった。



どーでもよい追記:

書いてて思い出したけど、北観音山のハッピきた外国人さん発見。確か、屋根方の人。なかなか外国人さんが鉾とか曳いたり乗ったりってないから、覚えてしまう★