【5月3日】

昨夜、7時すぎに仕事を終えて会社を出て、ドラッグストアで酔い止めを買い、梅田経由で新大阪へ。バスが新大阪発だったもので・・・。夕飯用のサンドイッチやおやつ類を買い込んで、ニッセイビルのスタバでバスの受付まで時間待ち。9時45分の集合時間にバス乗り場に行って受付を済ませてからバスに乗り込む。一番前の通路側。通路側ってのがうれしい。窓側だとSAとかで降りるときに気使うのがいややし。10時すぎにバスが出発。30分くらいはサンドイッチ食べたりしてて意識あったけど、その後の意識なし(笑)12時すぎに彦根より少し手前のSAでストップしたので降りてみた。その後も意識をすぐになくし、3時頃にとまったSAでも降りてコンビニがあったのでコンビニに入ってみたり。その後は延々と爆睡。でも、明け方4時すぎ頃かな?朝日がまぶしくておきたら、めっちゃきれいな朝日が見れました。久々に見る朝日に感動。しつつもまた夢の中へ。5時頃に最後のSAにとまって(そこでは降りずに爆睡してたが)、6時すぎに新宿に無事到着。めっちゃ快晴。


新宿で降りた後、すぐにコインロッカーを探して荷物を入れた後に、目指すは板橋。そう。ここから遂に私の新選組巡りの旅の始まり。よくわからんままに電車に乗り込んで、行きは山手線経由で板橋に。まだ6時半の板橋駅前は非常に静かで、駅前のマクドが開いてる程度。人もそんなにいない。降りた私が目指したのは駅前の永倉さんが建立した近藤さん・土方さんのお墓。そして、自らもそこに眠る永倉さんのお墓参り。考え方の違いから袂をわかった永倉さん。でも、後年はこのお墓建立にすごく尽力したんだよね・・・。晴れた青空のもとに立つお墓の前に立たずんでお墓参り。「近藤さんのことを悪く言えるのは苦楽を共にしてきたものだけだ・・・俺だけだ」という永倉さんの言葉を思い出した。近藤さん・土方さんのお墓の横で眠る永倉さんは今、すごく安心して眠れてるんだろうな・・・。そう思いつつ、3人のお墓に手を合わせて涙。朝っぱらから泣いてしまうとは不覚だわ・・・。

離れがたいけど、次がある。てことで、板橋を後にしていったん新宿に。新宿のスタバでバナナクリームフラペを買って、今度は日野行きの電車に乗り込む。電車の中では・・・爆睡zzz日野の2つ前くらいの駅で無事に目が覚めて8時ごろに日野に到着。思ったよりずいぶん小さな駅。都内とは全然違った郊外の町。資料館が開く前にまずは源さんこと、新選組六番隊長、井上源三郎さんのお墓参りのために宝泉寺へ。ここでも源さんのお墓の前で涙。思い浮かぶのはコバさん(小林隆さん)演じる源さんの笑顔。あぁ、「新選組!」に我ながら犯されてるなぁと思う(苦笑)その後は八坂神社へ。天然理心流の奉納額があるところ。来週のフェスタのときには実物が見れるのに、惜しい(泣)八坂神社の後に、大昌寺に。ここは、土方さんの義理のお兄さんであり、近藤さんと兄弟の契りを交わした佐藤彦吾郎さんと土方さんのお姉さん、ノブさんが眠るお墓。新選組や近藤さん・土方さんの後ろ盾になって、最後まで愛してくれたこのお二方のお墓の前でまたしても涙。

その後、日野新選組ふるさと歴史館に移動。ここは、大河の「新選組!」で実際に用いられた小道具等が飾られてるのと同時に、新選組や天然理心流のことが詳しく展示されてます。実際の大河で耕史くんが来た洋装服と和装服を着ることができて、私は洋装のジャケットだけ着てみました(照)思ったよりもかなり重い!肩こりそう。よく、これで演技してたなと耕史くんに脱帽。そのほか、最終話の要になる、落書き。サノ役だった太郎くんが実際にきてた衣装等。私みたいな「新選組!」ファンにはありがたいほどの小道具の数々。懐かしい!!

続いて、またしても大昌寺を通り、今度はオープン間もない佐藤彦吾郎資料館へ。ここは彦五郎さんの子孫の方が運営されてます。来週の日野フェスタでは、近藤さんと土方さんのあの有名な写真の現物が見れます。またしても残念!総司直筆の手紙、近藤さん直筆の手紙、土方さん直筆の手紙。近藤さんから彦五郎さんが購入したと思われる銃、土方さんが使ったと思われる鉄扇。などなど。貴重な品々が展示されてました。少しだけ、館主さんとお話できたんですが・・・。これだけの品物、近藤さんが捕らえられたときに、かなり官軍の調べが入ったと思われるんですが、どのように・・・?っていう質問をしてみたところ。灰まで調べ上げるほどの徹底振りだったとか。でも、そんな中でいろいろな縁者の人たちが、どうにか見つからないように隠して逃げたりしたんでしょうね。とのこと。そして、すべて、同じ蔵の中から見つかりましたとのこと。日野の人たちに新選組が賊軍扱いされようとどれだけ愛されていたかがよくわかって、お話を聞きながら泣きそうになりました。

続いては日野本陣。ここでは、ボランティアの方がガイドして部屋を案内してくれます。トシがよく昼寝をしてたといわれる部屋、総司がシコをふんだ玄関、鉄ちゃんがかくまわれてた部屋、鍬次郎がつけたと言われる屋根。新選組ファンにとってはたまらないエピソードの数々。一体、佐藤家はどれだけの金持ちやってんって感じですが。日野本陣の後は、井上源三郎資料館へ。ここでは、天然理心流の免許状が飾ってあったり。源さんの子孫の方がここでも説明してくれるんだけども、普段は穏やかな人なのにこうと決めたらテコでも動かない頑固者とか(あれ?源さんってB型?<笑>)、鳥羽伏見で、本当なら総司率いる1番隊と源さんの6番隊が特攻役みたいな役割だったけど、総司が結核で前線から退いてたので6番隊がその役割をおったとか。そういう話をしてくれました。あとは、近藤さんから源さんのお兄さん松五郎さんへの手紙とか。貴重なものがいろいろと。ここでも、子孫の方の奥様と少しお話。源さん、本当は強いのに、何故かドラマとか本では弱い感じで書かれるとか。フェスタに耕史くんがくるのは今回がおそらく最後だろうとか(もろもろの理由により)。貴重な話をきかせていただきました。

日野駅から高幡不動にバス移動して高幡不動へ。両雄の碑の前で手を合わせて、新選組関係の資料の展示へ。メインはお不動さんらしいけど、ラストのお不動さんの説明の時には立ち寝してました。すみません(汗)近藤さんの書簡等がかざられてました。おかながすいてなかったので、池田屋は写真だけとってそのまま万願寺へ。万願寺では、まずは土方資料館。兼定の展示期間中。土方さんの愛刀を見れるなんてすごく感慨深い!!次から次へと人が来て、土方人気を見せ付けられました。その後は石田寺で土方さんのお墓参り。ここでも涙。あー。泣きすぎ、私。続いてとうかんの森。土方さんの家が洪水の前にこの近くにあったということだそうで。

ここまでめぐって、ちょうど4時過ぎ。土方資料館が4時に閉館だったので、とても効率よくすべての日程を回ることができました★☆大満足。その後、万願寺から六本木に移動して、コールドストーンに行ってきた。福島行きのバスが23時45分新宿発なのですっごく時間がありまして・・・。やから、40分くらいの待ち時間と言われようが普通に一人で並んでました。並んでる最中に見事に携帯のバッテリー切れ。チチとやりとりしてたのに、出来なくなった。そして、何故か我が父上は私が会津にいると思い込んでた模様。「いま、会津?」っていうメールきたし(笑)ちなみにコールドストーン、ライクイットで十分な大きさ。アイス・ピーカンナッツ・ブラウニー・キャラメルソース・チョコファッジという王道なものを選びました。普通においしかった(笑)長蛇の列に並んでまでもう買わないと思われますが、普通に売っててたまに買って食べるなら食べたいなぁと。おいしかったし☆★その後は都庁に移動して、何故だか一人で夜景見てみたり(笑)だって、新宿付近で時間つぶせそうなとこってここしか思い浮かばず・・・。でも、人がいっぱいで滞在時間5分強で展望台を後にしました(笑)今度は新宿駅東口付近で、こ。が教えてくれた漫画喫茶の場所を探してうろちょろ。結局そこでシャワーのみ浴びて、駅前のスタバで23時まで時間をつぶす。眠いのなんのって・・・。漫画喫茶で時間つぶそうもんなら普通に寝そうな気したし・・・。スタバの席あいててよかった。そして、23時25分の集合に間に合うようにいって、東京を後にしました。


かなり盛りだくさんな1日目。予定日程を余裕をもって回れたので大満足です★