春眠暁を覚える2日目。1時前には寝たものの、本日の起床時間は5時(笑)目覚ましは5時半。目覚ましよりも30分も早く起きちゃったよー。部屋が寒かったのでお風呂にお湯ためてあたたまってから昨日と同様にのんびりと桜見物の準備。そして、昨日と同じくらいの時間帯に出発☆昨日も行った冷泉通の桜のトンネルを抜け、平安神宮に。人っ子一人いない平安神宮。こんなん始めてや。(いや、実際には1人2人いらっしゃいましたが)昼間はあんなに混雑してるのに、こんなに人少ないんや~ってちょっと感動。その後は山門前の桜が有名な旧会津藩本陣。黒谷金戒光明寺へ。門前には三脚をかまえるカメラマンさんたち多数。その中を申し訳ないなーと思いつつ、堂々と階段上りましたが。山門前だけじゃなく、三重塔に続く階段に咲く桜も圧巻。塔の横を通って敷地の北に行く時に「会津藩士の墓」というスペースを発見。思わず立ち止まって、手を合わせてしまいました。こういう場所にくると何か自然と涙が出てくるのは新選組に犯されてる証拠なんでしょうかね?敷地内北の方でも桜が綺麗に咲いてた。そのまま黒谷さんを出て、白川どおりを東に進んで、哲学の道へ。ただ、ちょっと北に行き過ぎてて、哲学の道を最初から通ることは失敗(笑)そのまま哲学の道を延々と銀閣寺へ。哲学の道もさることながら、銀閣寺前の今出川通の桜のトンネルは圧巻。去年の散歩は冷泉通⇒哲学の道っていうまさに今朝のコース。そのまま、今出川通を鴨川に出て、出町柳から延々と北に。ベーグル買いたくてパン屋とショッピングもモールに立ち寄るために30分鴨川で花見しつつ時間をつぶし、買った後は北大路⇒北山へ。枝垂桜のトンネルが非常に綺麗でした。最終的に、行ってみたかったトコハベーカリーに足を踏み入れて、散歩終了。疲れ果てたので、歩くのは辞めてかえりました。
急遽昼から予定が出来たので、花見は終了したから良かったものの、もし何も予定入ってなかったら1に注中桜の香りのする方向に徘徊してたであろうことは言うまでもなく。昼間、数時間は花見モードから抜けてたものの、夕方は府知事選挙に行って(京都市民としての初お仕事!)、ビデオを返しに行って、サザエさん見つつ早い夕飯。で。夜は8時前から二条城の桜のライトアップに一人でまたしてもフラフラと(笑)「これが見納めかも!!」と思ったので時間を無駄にすまいと思っていって来た。日曜の夜だってのにすごい人。中の桜も満開。綺麗だった~。1時間少々かけてのんびり歩いて、大満喫です。
てことで。こうやって桜三昧の週末が終わりました。金曜の夜からあまりにいつも以上に活動的に歩きすぎて、疲労困憊。桜は満喫したし、大満足だけども、体力はかなり消耗してます。あー、トシかなぁ。来週はもう桜も散ってるだろうけども。仁和寺の桜に実は最後の期待をしてたりして。とにもかくにも、明日から1週間。土曜の設備点検までに部屋を片付けられるのかが最大の難関だわ。ちょっと週末遊びすぎました(^_^;
写真めっちゃいっぱい撮ったので、近々、アップしてみます♪