顔の体操2回目終了。

 

またですよ。

いじめですか

嫁いびりですか。

 

先週、義理母に会った時に、我子の制服の裾上げは夏休みの間に成長するので

ぎりぎりまでやらないと伝えてあります。

子供の成長は早いですよ。裾上げ作業、取り掛かってしまえば、すいすいなんですけど。

 

朝っぱらから夫に電話してきて、制服の準備はできてるかと。

 

実は昨日すべて完了して点検済み。ギリギリセーフ。

 

本当に嫌な作業です。苦手というか。

でも、裾上げアイロンテープなんて使いません。←洗ってるうちに外れるので。

ロックダウン中、裾上げしたらサイズアウトしたこともあったし。

お裁縫は得意じゃないし、

 

ちなみに、小学校5.6年生の担任の先生は男の先生で。

お裁縫と料理を教えてくれました。

先生は、独身だったころ一人暮らしだったんで、

これは出来ると便利、簡単な料理など教えてくれました。

野菜炒めとか。

 

ちなみに、義理母は裁縫はできません。

アイロンテープで貼ればと思ってるらしく。

外注に出したら、ズボン代の方が安いんです。

ミシンでやれと言うけど、ユニクロの裾上げチームじゃないし。

手作業の方が早いです。

ほら、ミシンがあったとしても、毎日使わないから。

ミシン出して、糸通して、ボビンケース付けて、調整してる時間は

けっこうかかるんです。

全く分かってないです。

 

ちなみに、152センチ用のズボン、7.5センチすそあげしました。

 

本当に、何も分かってもいなくて、出来ないくせに、いちいち言ってくんなって感じです。

アイロンも全てかけましたよ。

 

これが、離婚してしまった義理妹の場合。私と同じくぎりぎりまでやりません。

でも、さらにギリギリで。私は、ギリギリだけどちょっとだけぎりぎり。

 

小学校にいましたよ。ズボンの裾上げせずダラダラはかせてる親。

これ、本当にだらしなくて。子供は動き回り、芝生ゴロゴロするから。

裾上げしないと、さらに傷みが早く、よごれます。

さらに、転びます。

 

ちなみに、4本ズボンは用意しましたけれど、小学校の頃のように

校庭で遊具で遊んだりしませんから。とりあえず2本裾上げしました。

クリスマス明けに長さを確認すると思うので、

恐らく、次の確認時点で裾上げは不要になるかなと思うので

残りの新品2本をおろそうかなと。

昨年、このメーカーのズボン、ちょっと傷みが早かったので

要チェックしながら様子見します。

 

 

来週の月曜日までに背が伸びたらどうしてくれんだ。

 

ちなみに昨日は、すべらない話をYoutubeで聞きながら作業しました。

 

義理母、対面で話をすればイラっとすることは少ないのですが。

それなら、私に直接聞けよって感じです。

 

ちなみに、前回も同じような事されて、私の母に伝えたら。

私の裁縫の下手くそさを知っているので

手伝えなくてごめんねと。

 

自分は絶対こんな姑になりたくないです。