こんにちは♪

 

昨日までは

いいお天気でしたが

 

これから崩れる模様

荒れたお天気になるようですね

 

庭を整理しておかなくては

 

 

 

庭は今がピーク

 

バラの第2陣が咲いています

 

 

 

 

つるサマースノー

 

 

我が家で一番

花付きのいいバラ

 

白モッコウバラが

我が家では一向に咲いてくれないので

代わりにお迎えして

もう何年かな

 

トゲもほとんどなく

扱いやすいバラです

 

 

 

小ぶりで

波打つ花弁が可愛いです💕

 

 

 

 

 

クレア・オースチン

 

 

3年ぐらい前に

テッポウムシに入られ

 

クラウンに大きな穴を開けられながら

今も元気で咲いてくれます

 

 

 

 

このレモンイエローから

咲き進むとアイボリーに

 

花持ちがすこぶる悪いのと

バサッと散るので

早めに摘み取ってます

 

今日もこれから

摘んじゃわないと

 

 

 

 

 

アニエス・シリジェル

 

 

マーガレット・メリルや

クレア・オースチンと並んで

我が家で一番の古株

 

枝が一本立ちになってしまい

花数は少ないです

 

挿し木で繋ごうかなと

思っていますが

 

挿し木、苦手なんですよね~~💦

 

 

 

 

 

フランシス・バーネット

 

 

我が家で一番若いバラ

 

淡いピンクが可憐です

 

 

 

花弁の先が尖っていて

可憐な中にも

華やかさを感じさせます

 

香りがあればいいんですけど

残念ながらほとんど

香りません

 

 

 

 

ミニバラ スイート・チャリオット

 

 

これはミニバラだけど

良い香りがします

 

 

 

 

花弁が柔らかくて薄いので

日差しが強い日は

水が足りていても萎れます

 

そこが玉に瑕かな

 

 

 

 

 

ここからはクレマチス

 

ベノーサ・バイオレシア

 

 

紫の花を写真に撮ろうとすると

なんしか

実際より赤味を帯びた

紫になってしまいます

 

実際の色をお伝えできなくて

残念

 

 

 

こっちの写真が実際に近いかな

 

一重の花だけど

存在感があります

 

 

 

 

ロウグチ

 

 

我が家でただひとつの

壺型クレマチス

 

うどん粉病にはなりやすいけど

とにかく丈夫で生育旺盛

 

いつも

誘因が収拾つかなくなる💦

 

今年も爆発してます

 

 

 

これで

我が家のバラとクレマチスは

ほとんど咲きました

 

あとはクレマひとつに

ミニバラが3つかな

 

まだもう少し楽しませてくれそうです

 

 

 

 

この時期は

庭にかかりきりになるので

他の趣味は滞りがち

 

塗り絵は今

井田千秋さんの

ポストカードの塗り絵を塗っていますが

背景塗ったところでストップ

 

韓国語も

duolingoだけで精一杯の日も

あったり・・・

 

バレットジャーナルは

当然毎日書いていますが

 

コラージュはいまだ月一ペース

 

もっとやりたいんですけどね~

 

その上

昨日図書館で本借りてくるし・・・

 

まだこれから

庭木の剪定もやらなきゃに

なってくるのにね

 

 

庭が落着いたら

趣味の時間配分を考えなきゃですうーん