こんにちは♪
 
ちょっと寒さが戻ってますが
そんなことはお構いなしに
庭の花達は続々開花中
 
春だな~♪
 
 
 

 
大好きな白のタイツリソウ
 
釣り竿に鯛がぶら下がってるように見えるので
この名前が付いたそう
(ケマンソウともいう)
 
これ山野草なのかな
風情がそんな感じ
 
我家は強光なので
半日陰に置かなくてはならない植物は
ほとんど枯れてしまうのですが
このタイツリソウはもう何年も頑張ってくれています
強い子好き💕
 
 
 
 
 
 
スイセン タリア
 
ブロガーさんたちのブログで
よく見かけていたスイセン
去年秋の球根大人買い第3段
 
あまりの奇麗さに
ずっと欲しかったのですが
私の地方ではとんと見かけず
結局ネットショップでゲット
 
実際の姿を目にした時の感動たるや
 
欧米では
”天使の涙”と呼ばれてるそう
それも納得の透明感です
 
 
 
 
 

 

ペトリエイ

 

お馴染みのクレマチス

 

一度そこそこの大きさの苗のものを

2年で枯らしましたが

 

その後また小さな苗を購入し

5年で

ここまで育ってくれました

 

夏は半日陰に移動させることで

夏越し出来るようになりました

 

以前は年中日当たりに置いていたのが

ダメだったみたいです

 

 

 

 

 

 

ルナラス

 

これもペトリエイの同じ種のクレマチス

 

ペトリエイと同じ日に買いました

 

ペトリエイよりこのルナラスの方が

日差しに強いかもです

 

 

 
 
 

 

白ヤマブキ

 

和的な風情のものも良いですよね

 

 

 

 

 

 
我家のお馴染み雑草第2段
 
マツバウンラン
 
 
リナリアみたいで大好きです
 
今年は数が少なくてちょっと残念
 
そういえば野スミレも今年は数が少なくて
がっかり
 
両方とも和の庭に合うので
たくさん出てきて欲しいところ
 
 
 
 
 

 

たんぽぽ

 

ちょうど

花と綿毛が同時にあるときに

写せました

 

このあとふ~ってやっちゃいました♪

 

 

 

 

 

 
ヘリオフィラ
 
一度種から育ててみたいと思っていたところ
ご近所のおばさまが
種から育てた苗を下さいました
 
発芽率が良いそうで
楽しみです
 
このブルーと野草っぽいところが良いですよね💕
 
 
 
 
 

ツツジの庭とも言える我が庭の

ツツジ

沢山ある株も満開に近いです

 

 

 

 

今年は今のところどの花も
充実の咲きっぷり
 
水を切れさせてしまったアナベルが
ちゃんと咲いてくれるかが心配ですが
 
バラもクレマも順調に蕾を上げてくれて
嬉しい
 
バラとクレマチスが咲くまで
我が庭はちょっと小休止ですクローバー
 
 
 
*
 
 
今日は午後から
ワクチン接種3回目です
 
1回目ファイザー、2回目もファイザーときて
今回はモデルナです
 
今からちょっとビビってます
頑張ってくるぞー
 
ってなにをだ😓