こんにちは~^^

 

 

 

昨日には雨も上がりましたが

 

 

 

気温はひんやりしてちょっとぶるっ

 

 

 

今日からはしばらく晴れ続きのよう

 

 

 

気温も上がってGWは楽しめそうですね

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん開花のクレマチスとバラ

 

 

庭の彼方此方が色を帯びてきました

 

 

 

 

春らしい淡い清楚な装いのクレマチス春姫が咲きました

 

 

桃まんじゅうみたいな蕾

 

 

淡いピンクが開花より濃く出ててグリーンとも混じり合ってとっても素敵♥

 

 

 

 

 

咲いた姿はふんわりやさしくて名前のように美しいです

 

 

 

 

 

 

もう一つ開花した篭口

 

 

うちは全部鉢植えなのでみんな行灯仕立てなのですが

 

 

誘引するとき蔓をぼきっと折ってしまい今はまだ花は一つだけです

 

 

うちでただ一つのベル型のクレマチスです

 

 

 

 

 

 

玄関通路のシラン

 

 

これが咲くと我が家の玄関に一気に風情が出ます

 

 

もっと咲いてくるとほんとに素敵なんです

 

 

 

 

 

 

 

今年は鉢植えの花木が不調

 

 

八重のコデマリ

 

 

 

 

 

 

一重のコデマリ

 

 

玄関から見えないところに置いてあるので脚立やら落ち葉やらで汚いですがお許しを(^0^;)

 

 

ちょっと樹形が分かりづらいですね

 

 

 

 

両方ともやるべき時期に肥料はやってたんですが

 

 

もう三年以上植え替えしてないのと剪定してないせいかなと思います

 

 

コデマリは溢れるようにたわわに咲く姿が魅力

 

 

来年は頑張らないとな~(^0^;)

 

 

 

 

 

 

 

もうひとつはヒメウツギ

 

 

これは去年の夏、危うく水遣りを忘れて枯らしかけまして

 

 

何本かは枯れましたが新しくシュートも伸びてきて復活

 

 

でも肥料をやり忘れるという失態

 

 

ちょっと見えづらいところに置いてあるのでつい存在を忘れがちなのです(^0^;)

 

 

 

これもこの小さな花が鈴なりに咲く姿は超可愛い

 

 

 

 

植物を増やすだけ増やしてキャパシティーオーバーなのかな

 

 

なかなか全部を完璧にはお世話できない私

 

 

でも増やすのも今年まで

 

 

腰据えて向き合わないとダメですね

 

 

 

 

 

 

で、今年の散財のひとつ白モッコウバラ(..;)

 

 

行灯仕立ての鉢を購入したのですが

 

 

お店の水遣りが甘かったらしく葉はボロボロ落ちた状態だったので

 

 

そこからまた新葉を出すのにパワーを使ったのか

 

 

花は3つだけでした

 

 

でもそれでも鼻を近づけるとふんわりした甘い香りがします

 

 

これから植え替えてオベリスクに蔓を誘引して

 

 

来年はぜひぜひいっぱい咲かせたいものです

 

 

 

 

 

 

最後は開花第2号のバラを

 

 

ミステリューズ

 

 

いい香りがするなと思ったら裏の方で咲いてました

 

 

やっぱりこの色を見るとお迎えして良かったと毎年思います

 

 

咲き進むとカーディナル・リシュリューと似た色です

 

 

 

 

*前記事でアップした空蝉もですが葉っぱに白い粉粉が見えるのは

 

 

 うどんこ病ではなく粉末の薬剤のせいです(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

 

バラもどんどん蕾が割れて開花が待ちどおしい

 

 

 

今年のGWはまさにキラキラウィークになりそうですね