ヨガ哲学を学んで | あたしの暇つぶし日記!!

あたしの暇つぶし日記!!

あたしの日常を気まぐれに更新します!お暇なときはいらっしゃい(´∀`)ノ

おでかけ・ダイエット・趣味

最近お天気の良い日が多くなってきましたね!

気温の高い日ばかりで一気に夏か??笑

 


 

時間をみつけて冬物しまって夏物だしていきたいと思いますTシャツ

 

 

さてさて

今月はヨガ哲学を学んでます

 

 

インドの聖典「バガヴァットギーター」18章700節ある中から

10節を取り上げて解説を聞き、概要を知る4日間を過ごしました

 

 

去年の夏に取った資格の中でもヨガ哲学に触れ

マインドが大きく変わったことに気づき

日々の生活に取り入れました

 

 

今回の4日間では更に奥深く?いや、全然入り口部分なんだけどさ(笑)

初日は何のこと言ってるかちんぷんかんぷんだったけど

終わるころには

ヨガ哲学って深いなぁ

知るって楽しいなぁ

ヨガ哲学に向き合う時間が終わってしまうーって1人涙を流していましたえーん

 

 

これ!っていうはっきりしたものはないんだけど(先生もはっきりしなくていいって言ってた)

でも心と体の中には最初とは違って頭の中がスッキリしている

勉強している人にはわかる「これがヨガってこと」です

 

 

ヨガとは本当の自分を探すこと

 

 

普段私たちはいろんな感情が渦巻き

本来の自分が見えにくくなっている

生きていく中でそのいろんな感情をそぎ落としていく

これが生きるということ(私の解釈ね)

 

 

では本当の自分て何?

 

 

授業を受けてる際、テキストをパラパラみていてドキっとするワードが・・・

■欲しいものは何ですか?

■今していることは何ですか?

■欲しいものと、今していることに、はっきりとしたつながりはありますか?

 

 

この3文・・・

太字で書いてあって、見た瞬間ドキっ・・・

 

 

欲しいもの、今していること

はっきりつながっていることもあれば

反していることもある

(例えば痩せたいって言ってるのにラーメンを欲するとか)

(お金ないって言ってるのに余分に購入したり)

 

 

欲しいもの=自分の幸せに繋がる

欲しいもの、今していることが反しているのなら

自分の幸せにも遠のいている

 

 

なんとまぁ困りました(笑)

 

 

これ以上のお話は深い話になっていくのでいつか小出しにしますが

何気ない一つ一つの行動の結果は自分に返ってくるということ



良いことも悪いことも

 

 

幸せに過ごしたいなら

できることからこのマインドをベースに過ごしていきたいなと思いました

 

 

今日の授業を終えて

全然わかってないしボワ~っとしてるのに

何故か達成感を感じます



ヨガ哲学ってこんなにもプラス思考になるのね!!

 

 

これを読んでくださった方でももう気付いてる事だったりするかもしれません

ヨガ哲学は勉強しなくても普段の生活に取り入れられてる事ばかりです

 

 

私も勉強してそれ自然とやってるわ!ってこともたくさんあります

ヨガに限らず、自分を見つける旅にでればおのずと同じ場所に行きつきます

 

 

知るということ

これが人生です

毎日が練習

死ぬまで練習

 

 

アウトプットしたい事、たくさんあるので

また書きますハート

 

 

知識の大切さ、39歳で知る

チャオバイバイ