あたしの暇つぶし日記!!

あたしの暇つぶし日記!!

あたしの日常を気まぐれに更新します!お暇なときはいらっしゃい(´∀`)ノ

おでかけ・ダイエット・趣味

最近お天気の良い日が多くなってきましたね!

気温の高い日ばかりで一気に夏か??笑

 


 

時間をみつけて冬物しまって夏物だしていきたいと思いますTシャツ

 

 

さてさて

今月はヨガ哲学を学んでます

 

 

インドの聖典「バガヴァットギーター」18章700節ある中から

10節を取り上げて解説を聞き、概要を知る4日間を過ごしました

 

 

去年の夏に取った資格の中でもヨガ哲学に触れ

マインドが大きく変わったことに気づき

日々の生活に取り入れました

 

 

今回の4日間では更に奥深く?いや、全然入り口部分なんだけどさ(笑)

初日は何のこと言ってるかちんぷんかんぷんだったけど

終わるころには

ヨガ哲学って深いなぁ

知るって楽しいなぁ

ヨガ哲学に向き合う時間が終わってしまうーって1人涙を流していましたえーん

 

 

これ!っていうはっきりしたものはないんだけど(先生もはっきりしなくていいって言ってた)

でも心と体の中には最初とは違って頭の中がスッキリしている

勉強している人にはわかる「これがヨガってこと」です

 

 

ヨガとは本当の自分を探すこと

 

 

普段私たちはいろんな感情が渦巻き

本来の自分が見えにくくなっている

生きていく中でそのいろんな感情をそぎ落としていく

これが生きるということ(私の解釈ね)

 

 

では本当の自分て何?

 

 

授業を受けてる際、テキストをパラパラみていてドキっとするワードが・・・

■欲しいものは何ですか?

■今していることは何ですか?

■欲しいものと、今していることに、はっきりとしたつながりはありますか?

 

 

この3文・・・

太字で書いてあって、見た瞬間ドキっ・・・

 

 

欲しいもの、今していること

はっきりつながっていることもあれば

反していることもある

(例えば痩せたいって言ってるのにラーメンを欲するとか)

(お金ないって言ってるのに余分に購入したり)

 

 

欲しいもの=自分の幸せに繋がる

欲しいもの、今していることが反しているのなら

自分の幸せにも遠のいている

 

 

なんとまぁ困りました(笑)

 

 

これ以上のお話は深い話になっていくのでいつか小出しにしますが

何気ない一つ一つの行動の結果は自分に返ってくるということ



良いことも悪いことも

 

 

幸せに過ごしたいなら

できることからこのマインドをベースに過ごしていきたいなと思いました

 

 

今日の授業を終えて

全然わかってないしボワ~っとしてるのに

何故か達成感を感じます



ヨガ哲学ってこんなにもプラス思考になるのね!!

 

 

これを読んでくださった方でももう気付いてる事だったりするかもしれません

ヨガ哲学は勉強しなくても普段の生活に取り入れられてる事ばかりです

 

 

私も勉強してそれ自然とやってるわ!ってこともたくさんあります

ヨガに限らず、自分を見つける旅にでればおのずと同じ場所に行きつきます

 

 

知るということ

これが人生です

毎日が練習

死ぬまで練習

 

 

アウトプットしたい事、たくさんあるので

また書きますハート

 

 

知識の大切さ、39歳で知る

チャオバイバイ

 

2023年の夏にヨガの資格RYT200を取りまして



さらに勉強してヨガを深めたい!と思い

プラス300時間勉強することにしました



全部で14個くらい資格を取るんだけど

今日3つ目を取り終わりました爆笑



先週はリストラティブヨガの資格をGET

全身の力を積極的に抜いていきましょう!っていう至福のご褒美ヨガ



このヨガに出会った時びっくりしたよ

レッスン中、全身の力が抜けすぎてオナラ出たし(笑)



現代に疲れた人にはおすすめしたいヨガ!

道具を沢山使うので、道具揃え次第自分にも周りの人にもやってあげたい照れ



今日はヴィンヤサフローヨガ指導者資格






こちらの内容は結構ハードなんです

普段インストラクターやってる先生方も

この資格取る時は色々落ち込むそうですショボーン

(壁が高いようですアセアセ)



私も今日までの1週間、やりたいこととかできることとか考えとかがブァー!ってなって崩壊



今日は発表したり、復習をしたりしていた時に気付いたことがあったのでブログを書くことに鉛筆



昨年の夏に取った資格勉強中にも思っていたんだけど、勉強のテキストに【やってみてどう感じましたか】っていう問いがやたらと多い



その時のメモをみると

気持ちよかったとか難しかったとか

小学生みたいな事しか書いてない(笑)



そのテキストは提出しなくちゃいけないとか

試験があって覚えておかないといけないとか

そういうのではなく

自分がその時どう感じたかを書くただのメモ



その当時はそのメモ欄の重要性なんて全くわかってないし、そこまで真剣に書かなくてもよくない?って思っていました



でもね、その時にどう感じたかメモが【今】大事だと言うことに気付く...✨️



何が大事ってね

ヨガを人に教えるってポーズを取って

お手本見せるだけじゃないんですよ



身体の使い方を言葉を使って声で誘導していくことなんです(これが1番大事)



はい!(挙手)

このように腕を上にあげる動作



このように天井の方に手を挙げて欲しい時

「手を挙げる」

だけじゃ全然伝わらないんです



手を横から挙げ、指先天井方向に伸ばす

手をどこからどこへって説明が必要なんです



んでこういう言葉の使い方は昨年取った資格のとこでも習得した部分だったんです



今取っている500は

その先に繋がる言葉の誘導が勉強内容なのだと今日気付いたのです



人間は生きてる限り

身体のどこかしらが動きます



例えば呼吸

吸ったら胸のあたりが膨らむ

吐いたら胸が萎む



胸が隆起することを観察すると

呼吸していることになる



ヨガ中に安定した呼吸を促したい場合

吸ってください、吐いてください

だけでは普段と変わらない呼吸になる

生きる為の呼吸ではなく

意識的な呼吸をしたいのがヨガ



その時に肋骨が膨らむ感覚

吸った空気が全身に行き渡る感覚など

目に見えない表現をすることにより

より呼吸に意識を向けて集中することができるのです



私は今日のレッスン発表の時に

身体の微細な変化(想像力を働かせる、掻き立てられるような)を促すワードが何一つ言えてないことに気付く



今まで受ける側の時

そういう言葉を投げかけられて深めていけてるのに

いざ自分が誘導する側に立つと何も言えない...



そこで気付いたのが

テキストでよく問われた、あの【どのように感じましたかコーナー】



今は自然と深い意識的な呼吸ができるようになっちゃってるけど

指導者として促すにはイメージが湧きやすいあの感想の言葉がとても大事!


この時の素直な感想が後世の自分に生きてくるとは...!!!



いざやってみて感じる些細な身体の動きを

あえて言葉に置き換えてみる



見本を見せて

はい、やってみてではなく

手取り足取り手伝ってポーズを取らせるのではなく



言葉で誘導する



その言葉が言えた時

さらにヨガが深まり

至福の時間になるはず



✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼



今日取ったヴィンヤサフローヨガ指導者資格



資格取ったしこれでOKー!ではない!!!

注意点と基礎を教わっただけ



ここから自分で練習を重ねて落とし込んでいく

今日はそんなヨガの誘導についてを気付けただけでも大きな収穫である



一緒に発表した方達にもたくさんの刺激をもらい

勉強になることばかりでした



新しい人との繋がりも増えて

人生少しだけ豊かになった気分ですおねがい



4月はヨガ哲学

こちらもとても楽しみラブ



毎日が練習です

失敗することもあるし

成功することもある

死ぬまで勉強筋肉



また熱弁したいと思いまーす!




あっという間に2024年3月



時が経つのが早すぎて

気づいたら2weekコンタクト1ヶ月半付け続けてるガーン



人生あっという間ですね(笑)



さて

今年もダイエットしてます筋肉



昨年10月でブログがストップしておりますが

あの後神戸香川に旅行に行ったり

誕生日があったり

年末年始したり



楽しい時間が多くお陰様で太りました赤ちゃん泣き



しっかり痩せないと!と思い直し

気を引き締めております



前までは糖質制限やらケトジェニックやらファスティングを中心に取り組んでまいりましたが

今年は違います!



食べて痩せる!

💩して痩せる!笑



結局食べないダイエットしたって

これから先も食べないことを続けないと体型維持できないわけだし



糖質を取らないと代謝が落ちて筋肉つかないし、痩せなくなる



そんなの嫌!!!笑

閉経したら筋肉付けるのほぼ皆無なのに!



もともと身体の機能に備わってる力を引き出して

腸内から綺麗にしていこうと思ってる次第です



腸もみしたり

朝MCTオイル摂取したり

ヨーグルトにオリゴ糖+食物繊維足して食べたり

色々やってみたけど

排便は毎日は続かない



イマイチ自分にハマらねぇなショボーン

って思ってたところに登場したこちら!





朝イチこれを白湯で溶かして飲む



梅は浄化の成分もあるので効果を感じましたキラキラ



がしかし毎日出たり出なかったり...

何か違うのかもしれない...



んで次に投入したのが



おから煮!



食前、空腹時に毎食食べると良いらしいという話を見つけたので試してみたら

なんと当たりチョキ



毎朝お腹痛いくらい出る!

しかもスッキリ感も兼ね備えてる!



久しぶりにキターーーー!!ってものを見つけました



💩は大事キラキラ

食べて出すで身体を正常に機能させて

適正な体重に落とします筋肉



今気になるのは肝臓と腎臓

今後はこちらの臓器の働きに目を向けて見たいと思います



相変わらず毎日ホットヨガ通ってます

今月はRYT500の授業もたくさん



先行投資だと思って励みます筋肉

前回はクソ長な文章だったので

今月は割愛していこうと思います(笑)



今横浜の臨港パークにて書いてます

日曜の朝、こんなにワンコいるん???


めちゃめちゃたくさんのワンチャンがいて

考え事所ではないです︎💕︎


もう!きゃわいいぞラブ!!!


イチオシワンコはシュナウザーとダックスのMIXです!


1匹めちゃめちゃ懐いてくれたチュー



ここ数日、悩み?考え事があってさ

人と話して解決することもあれば

新しく分かることもある



やはり私は短気であること

真面目が故に考えすぎる(流せない)



他人と自分は違う生き物だって分かってるけど

違うってこと(同じじゃないって事)に悩んでしまう



人類のほとんどが自分とは違う価値観に違和感を覚え大小の異議を唱えているんですがね...

(大が戦争ですよ)



違うことは悪いことでは無いし

違うからって嫌いではないはず



他人と自分を比べることで自己肯定感下がるのはもう分かってるんだから

他人の事より自分のことを考える時間に費やそう



何かあったわけじゃないけど

なんとなーくメンタルが落ち気味な最近



人間、自分を含め色んな考え方や色んな面を持ってる生きている



その時その時で感情も違うしね

自分にも他人にもアヒムサー(非暴力)



みなさん素敵な週末を✨




もう9月も1週間で終わってしまいますねアセアセ



暑すぎる夏もいつの間にか

普通の夏くらいの気温になり

風はもうすっかり秋紅葉

日が沈む時間も早くなって冬がやってくる



自分の人生、楽しめてますか?



私はとても充実した日々を送っておりまして照れキラキラ



8月は毎年行っている草津音楽祭のお手伝いへ



いつもの馴染みの皆さんに今年も会えました

少し変化があった私に気付いてくれた方もいて、考えが確信に変わり、自信へと繋がる



そして毎年同じ業務をこなしてる感覚に違和感を覚え、10年続いたお手伝いに区切りを付けることを決意



ヨガの資格を取得してから今まで何となく思っていた事が明確かされ、変わろうとしている自分がいるんです



どういうことかというと自分の人生(自分のマインド)を第1に考えてるということ

※自分勝手に動くことではありません



自分の人生は自分で動かさないと動かないもの

波に飲まれる人生ではなく、波に乗らないと



大きな一歩でもいいし

小さな一歩でもいい

自分の意思で行動すること



そんなことを思いはじめて9月突入

楽しいイベントが毎週繰り広げられる9月

(年始からヨガ講習始まって休みはヨガヨガヨガヨガだったので制限していた親交が大爆発笑)


両親と旅行、ブドウ狩り

友達の誕生日会、飲み、飲み、飲み、カラオケ

家から鎌倉まで自転車旅




















割愛してるけどその他楽しいこといっぱいあったんだ!



その反面、しばらく振りにぶちギレる案件もあったりね・・・



楽しいことも嫌なことも色々あった9月

たくさんの人にあって色んな話をして聞いて

自分の中で気付きがありました




Instagramのストーリーズより


もしかしたら読んでる方ももうお気付きのことかもしれないけど


同じ話でも伝わる人と伝わらない人

伝わる話と伝わらない話があるって事に気づいたのです



きっかけは今日、ヨガの資格を一緒に取ったお友達と会った時



半年間、初めましての時から毎週共に勉強してきた仲

同じ授業を受けているし

同じ情報を共有しているので

ヨガの話をしていても色々説明しなくても分かり合えることに気づく



「そうか、一緒に学んだ友達とはヨガの話すればいいんだね!」と。



少し前までは会う人に日常の話をした時

思ったような反応してくれなかったから

この人とはなんか合わないかも?

私に興味ないのかな?友達終わり?

って思っていたりしたんだけど



違うぞ?

その人に合う話題のジャンルで話せばよくない?



分かって欲しい!自分の心の言語化手伝って!

っていうなら、わかってくれる人に話せばいい

愚痴は一緒に盛り上がれる人に話せばいい!

ヨガの話しても興味ない人に話しても批判的だし!



自分に興味がない人に話して反応がなくて嫌な気分になるなんて自分のせいじゃない?

相手のせいじゃないし



そしたらジャンルに応じて話す相手を選べば良いのです

自分も選ばれた相手もハッピーやん



ありがたいことに色んなジャンルを選んで話せる人々が周りにいるってことが有難いことではあります



あくまでこれは私の話



写真に載ってる分野は

パーソナルな部分を話せる友達

ヨガのこと話せる友達

恋愛の話ができる友達

バカ話ができる友達

フッ軽な友達



今までの私はざっくり言うと友達一人一人にこれを全部求めてた



仲良しならこの話もあの話も聞いてー!って



でもこの9月に色んな人に会って気づいた

いろんな友達いていいじゃん!って思えたんです



てか私も人からそう思われたいって思ったの



今年に入って新しい人間関係の輪の中で

やけに盛り上げ役とかまとめあげるポジションにつかされるなーって思ってた



それって他から見た自分が適任だと思ってるから



もちろんそのポジション嫌いじゃないし

率先してやりますよ!

その場面がきたらバリバリ旗振りますよ!



そう、私は盛り上げ役なんだなって思ってた



んで今日の気付きとリンクするんですよ



他人から見た時の自分のジャンル

お声がかかった時にはいはーい!って駆け寄ればよい



呼ばわれてないのに行かない



そしたらお互い嫌な思いしないし

だってその人声かかってないってことはその話題についていけないって思われてるんだもんよ



この話にはあの人がいないと!って思われる時に行った方がよくない?





んでなちょっと話逸れるけど

こういう気付きがあった経緯に

知らなくてもいいことが世の中にはたくさんある・・・

これですよ



特に人間関係

仲良いと思ってたけど実は違った



人間生きてりゃそれぞれ色々あるんだもん

悪いタイミングがぶつかっちゃえばお互いぶつかりますよ



人によっては流せることもあれば流せないことも人もいる



でもそれは解決することってないと思う

お互い様だよねとか、しょうがないよねとか

考え方とか捉え方をかえて生きていくしかない



マイナスにしかならないことをわざわざ取り上げることに何が意味があるの?

それしてプラスになる?

なるならやるけど・・・ですよ



人間関係は摩擦です

摩擦しか生まれません(良い意味でも悪い意味でも)



悪い摩擦は

自分の物差しで相手を見るから

え、なんでそれしたん?ありえなく無い?

でもそれは相手にとっては普通かもしれない

考え方が自由になっているこの世の中

この思想についていけないとだいぶ拗らせ人間だぜ?と私は思う

(もちろん私はまだまだ自分の物差しで話すことも多いはずですが)



きっと某Twitterや某Yahooコメントはそんな方々の集まりです



あえて書いてる人もいると思うけど・・・

ま、自分がそれでプラスになるならおやりなさい

プラスにならないなら辞めなよ



話がだいぶ脱線しましたが

人間関係は摩擦

だから必要な部分だけ関われば良い

大事なのは自分

悪い摩擦が起きそうな相手と絡まなければならないのなら、なるべく薄ーく薄く絡む



摩擦やちょっとしたズレを避けるために

話の内容で人を選ぶ

きっと他の人も意識的が無意識か分からないけどそうやってる



そう思えば、ジャンル毎で必要な人間関係見えてこない?



とはいっても相手あることだからうまくいかないだろうけど

今日はその人にあった内容を話すことで相手も自分もハッピーだぞーって話。



当たり前かもだけど

私は違う視点でいろんなことを感じた経緯で

改めて気づいたこと



なんとなくうまくまとまってない気もするけど。

とりあえずたくさんのジャンルの友達に感謝。



そのポジションに選んでくれてありがとう。

そして自分のコミュニケーション力にも感謝。



下は14歳下、上は12歳上までつるんで遊んでもらったよ。



ヴァイラーギャ

サンスクリット語で離欲

欲を手放す


今の私のテーマです

(全然手放せてないことばかりだけど)



相手に執着しない

寄ってきたら近づく



いやー

長かったね

別に誰にも伝わらなくてもいい?

今更?でもいい

自分の言語化メモだから



ここまで読んでくれた方には厚く御礼申し上げます



これ、私の場合の話です!

みんなそれぞれ違うからね!

それぞれハッピーになる事をすればいい!



こんにちは

暑い毎日が続いてますね!

夏は暑いものと学生時代から思っているので

暑ければ暑いほどテンション上がりますやしの木



先日ヨガの資格取得できたので報告しますキラキラ



全米ヨガアライアンスRYT200

一応国際免許です!



しかしヨガは資格がなくても先生ができてしまう分野

試験などがあるわけではなく

世間一般の趣味で取れる資格の1部です



ということは何となく200時間勉強する人もいれば

めちゃめちゃ自分に落とし込んで勉強する人もいる



でもみんな同じRYT200GETなんですね(笑)

持ってるからといって皆がみんな凄い!ではないのです

しかし国家資格や試験があるやつは別ですよ



そんな中、私はどうだったかを考察しますニコニコ



ヨガの資格を取るに至ったか・・・

私は以前音楽の道に進んでおりましたが

コロナを機に辞めました



そこからやりたいことが見つからず

特質趣味もなし

心にぽっかり穴が空いた数年を過ごしていました



ダイエットに励んでいる時にヨガに出会いましたが

仕事のことばかり考える時間が増え

精神的に追い詰められました

やりたいことも見つからない

仕事もうまくいかない



そんな時、資格の広告が目に入り説明を聞くことに



日頃通っているホットヨガで取るポーズで

何が正解なのか、どこに効いているのか

効果をハッキリさせたくうずうずしている気持ちが

この資格の勉強をすることで答えを得られるというのです



確かに色々説明を聞いていると

そうそう!そういうのが知りたかったんです!!

と思うことばかり



色々心に詰まっていたものが話を聞いている間にほぐれ、その場で大号泣えーん



即決して入学を決めました



入学自体は1月下旬

そこから約7ヶ月毎週新宿の校舎に通って

先日無事に卒業!



クラスは17名いて

国籍違う方がいたり、年齢の幅もかなり広め

それぞれヨガ歴も密度も違う

(恐らくヨガ歴1番短い私)

でもみんなヨガが好きという気持ちは一緒



バックボーンは全く知らないけど

みなさん暖かく、ありのままを受け入れていくその雰囲気が大好きで毎週火曜のが楽しみでしょうがなかったです



最後各グループ1から作ったレッスンをみんなの前で発表

(実際に仲間を生徒役にしてレッスンする)



時間と人数の関係でペアを組んで60分なんだけど

数名1人60分できることになり、立候補しましたびっくり



だってせっかく勉強してきたことやりきって発表したいじゃん?

胸張ってやりきった!っていいたいじゃん?

誰かと半分だなんて絶対手を抜きそうだし

空間を自分1人で作りたいじゃん?



そこからは毎日練習練習の日々

しかし私は予習復習を繰り返すような勤勉派ではなく

体を動かして覚えていくタイプ(笑)



授業中、周りの皆さんはしっかり準備をしてきているけど

私は授業中とは関係なくホットヨガに通う毎日笑い泣き

予習してきてくれた周りのみなさんに助けられて知識を深めるわたし←

(やりきりたいとか言ってるクセに)



実際本腰入れて練習し始めたのは3週間前ですキョロキョロ



まー本番前にどのくらい持っていくかっていうのはだいたい掴めているのでちゃんとやりましたよ!

根は真面目なんでね!!




では何を気をつけて練習したか

私がレッスン受ける側でインストラクターに対して感じること

声の大きさ、速さ、癖

私にとってこの3つってすごい気になる



相性もあるけど

ネガティブ系だと

そのペースで話されたらポーズ取れない!

リラックス系なんだから怒鳴らないで!

声掛けの癖


ポジティブ系だと

どこに効かせたいか教えてくれる

ポーズのスピード感にあった話し方

癖がない


なので私は

話すスピード

内側への働きかけ

テンションは上げずに話す

を心掛けました



ポーズがちゃんと深まれば

生徒自身自ずとテンションは上がってくるはずだもの

表面上のテンションではなく

内側が効いてるー!って感じられるように誘導すればいいのです

(激しい運動系、燃焼系は別ね!あれは掛け声必要)



自分自身に集中してポーズを深めて欲しいので

邪魔しないようにする



自分がインストラクターになるなら

そういうインストラクターになりたいと思うからです



その為には台本をスラスラ読めないといけないし

内側の働きかけも的確でないといけない



自分で体を動かしながら何処に効いてるのか確認の毎日



その結果

生徒役になってくれた仲間たちからは

優しく、落ち着いた声

安心する

余裕感を感じる

内側の働きかけが沢山ありポーズが深まった

お金払いたいラブ

また受けたいラブ

などなど


先生からは

働きかけがスっと入ってくる

ヨガが大好きなのが伝わってくる

たくさん練習したのが伝わった

生徒さんをしっかり観察し、的確なアジャスト

などなど



たくさん褒められたーーー!!!!



実際やってみて

えーと、とか、あっ、とか、違った、とか(笑)

独り言がポロポロ出ていることに気付く

(普段の生活でも独り言多いからなw)


やらなきゃいけないあぐらでのポーズをすっ飛ばし仰向けにさせ

あっ!間違えた!と思って

丁寧にあぐらの姿勢になるように誘導

言わなきゃバレない!

それくらいスムーズに訂正をかます私


後日動画で確認してみると

思った以上に滑らかに話せてる事

話すスピードも早過ぎず遅過ぎず

普段受ける側で気になること、ちゃんとできてるやん!!!!



終わったあとは

言いたいこと全然いえなかったし

ダメだー!!とか思ってたけど

動画みたら普通に良かった照れ



もちろん改善点はめちゃくちゃあるけどね!

でも伝えたいと思っていることがちゃんと詰まってたので満足です!!



むしろ自分のレッスン動画大好き(笑)

だってこうだったらいいなが詰まってるんだもん(笑)

(自分大好きか!!!笑)



さて今後の話

私はインストラクターになるの?どうするの?



最初はスタジオに就職して

場数を踏んでいくかー!とか思ってたんだけど

ティーチングの授業を進めていくにつれて

私は教えるのではなく

今自分がヨガに対して知りたいを深めたい!!と思うように・・・



イントラになったら自分の深めたい!は後回し

深まらないし、1日3本レッスンとか、体力も心配・・・不安



しかも今のままでは先生になんてなれる気がしない

(自分の中の理想の先生には程遠い)



ということで

ここから更に300時間勉強しつづける事を選択!

RYT500取得します!

いつ取り終われるか謎だけど・・・笑



ということで私のヨガ修行はまだまだ続きます!

超長くなりましたが、ここで一旦一区切りなので書き留めておきます✍️







資格取得に向けて走り出したあの日から

毎日が充実して絶好調!

こんな気分のいい日続いていいのかしら?

それもこれもヨガやヨガ哲学、周りの方の影響ですね



学べる健康な体と心に感謝してキラキラ

ナマステお願い



7月終わりますね…

あっという間ですね…

昨日鰻食べました

私は白焼きが好きです



ということで近況報告

6月末におばあちゃんが死んで

7月はコロナに罹って1週間死んでて

その後後遺症も出て2週間ウダウダでしたえーん




後遺症は抑うつ、鼻声、目の下ピクピク




抑うつは辛かった…

なんでこんなにやる気出ないの…

ご飯食べるのも嫌

大好きなヨガに行くのも嫌



誰とも喋らなかった1週間も相まって結構塞ぎ込みました



仕事だけは行った自分は偉いと褒めたたえ

身体が動くようになったら

いつの間にかいつも通りの元気印に戻ったよ!



改めて健康な身体と心に感謝だなと実感いたしました照れ



健康な身体と心を保つためにマイナスオーラには近付かない!

ヨガを深めたい!



そう思いました!



そんな7月です。



ダイエットはね

通勤

2駅分を歩くようにしたら

体脂肪2%落ちましたチョキ



頑張りすぎて体ガチガチになりがちなので

解す!やり過ぎない!とテーマにやっています!



朝なかやまきんに君の10分筋トレ

股関節の運動



とりあえず続けられるものを見つけてやる!

3日で終わるようなものはやらない!

これ鉄則!!笑



そろそろ真面目に体重落とさないと今年終わっちゃうので、美味しい物食べたら動く!



またスイッチ入れていきたいと思います筋肉


朝食おにぎり

青汁

雑穀米

納豆

大根の味噌汁

キャベツとむね肉のサラダ



ではまた8月に祭

日が経つのが本当に早い!



1日が24時間じゃ足りないのはなんでですの!



ということで6月

引越し先の近辺はカエルも鳴いてないし姿も見えないしとても住みやすいですひまわり





あと2ヶ月したらヨガの資格が取れます



毎授業充実していて

私が資格取ると決めた答えが本当に詰まっている

知りたい答えがここにある



授業が終わる度に

「あー面白い」って言ってます



素直に感じること

感じたことを言葉、身体で表現



私はここが得意分野のようなので

伸ばしていきたいです



今シルシャーサナっていう頭立ちのポーズを練習中




壁に頼らずにできるようになりたいー!!



あともうひとつはブリッジ



これは小さい時から全くできないポーズで

レッスンでも軽減法やっても全くできない



背骨が硬かったり

肩が硬かったり

柔軟性がかけるとできないポーズ



シルシャーも毎日練習してここまできたので

ブリッジも練習して卒業までにはできるようになりたい!



本日の記事で伝えたいのは

ヨガが楽しすぎる!ってこと

ダイエットは食べて動くに路線変更



エネルギーの注ぐ場所を間違えない

梅雨に負けない!



また7月に更新しまーす



※追記

ブリッジできた!!!!!

私ブリッジできました!!





前回色々気付きがあり熱いことつらつら書いてましたが、いつしか1ヶ月経ってました!



仕事の事業が新しいこと始まったり

休みの日に楽しいことが多かったり

GWも終わっちゃいましたね...

















毎週末美味しいものたくさん食べました!笑



ダイエットしてるはず!!笑



でも体重は断食してから増えてないのです!



えっびっくり!!



色々食べたら太る私なのに?!



そう、ビックリですよね...



平日はある程度食生活は気をつけておりましたが、格別きつい生活でもなく...



お米も食べてるので💩も毎日出ますよ



もちろんよく噛んで消化酵素→代謝酵素みたいなのは意識しておりますが



なんと私、酢キャベツ始めたんです!



酢キャベツ痩せますよとは聞いていたけど

やらずにずっといました



なかなか痩せないと悩んでいたのでやってみた!



そしたら痩せはしてないけど(笑)

増えないの!!!



すごくない??

これで筋トレとか運動しっかりしたら痩せちゃうんじゃない??笑



という淡い期待を持っております照れ



先週末に不注意で捻挫したのでこの1週間運動はなし



明日くらいからそろそろ運動を再開して-10kgを目指していこうかと思っています筋肉



酢キャベツ身体にもいいし

痩せるし

オススメです!



酢キャベツ効果をしっかり出してまた報告しようと思いますニヤリキラキラ


痩せたいから始まったヨガ通い



かれこれ10ヶ月かな?



今年から資格の勉強をはじめてより深く味わってる毎日



ここいらでほぐす大切さが分かってきたので分析メモを…✍️



ほぐすといいよって昔から言われてて

ただほぐしまーす🙋‍♀️ってやってたけど

なんでいいのかまでは落とし込んでなかった



資格の授業が始まってから

ずっと股関節股関節股関節股関節!

って指導を受けてきましたが

ようやっと点と点が結びついてきました!



人間の体って呼吸をするだけでも身体を温められるのです(無意識の呼吸ではなく意識的呼吸ね!)



そして関節を繰り返し動かすと更に身体が温まります



身体が温まると血流が良くなり

身体の不調や冷えがなくなり元気いっぱいになる



関節は色々あるけど

主に足首、股関節、肩関節

これが大事なんですね



股関節を緩めるともも裏(ハムストリング)が緩む



ハムストリングが緩むと姿勢がよくなり(猫背や反り腰)

上半身の血流も良くなります

血流がよくなると身体が温まる

身体が温まると代謝が上がる

痩せやすい、太りにくい身体ができる



ほぐす🟰身体を温める



ほぐすってマッサージってイメージが強かったけど

関節を動かすって事がとても大切なんだなと気付きました



もちろん筋肉が固まっていたらもちろんほぐれないのでまずは身体のコリを解放し

そこから身体の内側に熱を作る

これが関節を動かすこと



身体を柔軟にしておけば

怪我もしないし、風邪も引かない



身体が元気であれば心も元気ー!



当たり前のことをつらつら書いてるけど

分かってそうで結びついてなかったので今1度メモ



そうなるとお風呂で湯に浸かるって大事だよね...

(光熱費が怖くてお湯に浸かってない私)



ま、全部をいっぺんには出来ませんので

入れる時に入ろ!笑



【まとめ】

日常で使った筋肉をほぐす

関節を動かして熱を作る

血流を良くして痩せやすく

アライメント(骨、関節の正しい位置)を整える


以上を意識して体づくりしていきます!





まだまだ身体についての知識は少ないけど

自分で落とし込んで実行していく事が大事だと思う



実際アウトプットして

ん?って思いながら書いてる部分もあるんだけど

これからも考えながら取り組みます💪