宮城県でグラスアート&カルトナージュを

               楽しめる教室 

      クラフトサロンオリーヴ

                森咲さとみです。

 つくる楽しみと生活に彩りをプラスする

ご提案とお手伝いをさせていただいてます。

 

 

パソコンの写真のデータがいつの間にか消えていたので、

すべて消えないうちに、以前の作品をアメブロでも紹介させていただきます。

数年前ですが、カルトナージュでピアノ型ジュエリーボックスを作りましたピアノ

子供がピアノをやめるとき、先生にお世話になったお礼で、黒のモアレ生地を使った

 ピアノ型ジュエリーケースを贈りました花束

その写真が消えてしまったんですが、また作りたいと思い教室用でゴールドのモアレ生地クロスで作りましたピアノ。(W23×D25×h11)

 

ジュエリー入れ部分は2段にできる深さ。起毛クロスといって、ベロアのような

肌触りのクロス(裏が紙)を使いますゆびわパープルキラキラ

 

右が上に乗る部分ですゆびわパープル

 

 

起毛クロスと合わせて使ったのは、こちらのプリントペーパーおんぷドキドキ

 

 

上の段もきれいに収まりましたニコニコ

前面には楽譜を。後で気づいたんですが、この楽譜逆さまに貼ってました笑い泣き

これこれ~爆  笑 で、最近貼りなおしましたビックリマーク

上の段には、指輪やピアスが入るようにしましたゆびわピンクりんぐ

 

 

蓋になる部分の裏にもプリントペーパーを使いました。

本体と蓋を貼っているところです。

 

 

ピアノの鍵盤部分は、引き出しにしました。

このベルサーチの取っ手は主人のジーンズについてきた予備です。(10年以上前の物)

こんなところで使えた~アップ だから捨てられなくなるんですよね・・・爆  笑

 

 

引き出しの、鍵盤の蓋はそれらしく少しだけ上がるようにしました。

底の脚は、「カルトナージュアート」さんで購入したんです音譜

ナイスな脚のサイズでした照れ  (今ナイスという人いますか?爆  笑

蓋裏にも、起毛クロスです上三角

 

カルトナージュでは、布やプリントペーパーなど作るものによって

好きなように使えるので、考えるのも楽しくなります。

作業していない時でも、どう作ったら一番きれいにできるかな?とか

考える時間コーヒーも、また楽しいですよドキドキ

 

 

やはり1つ目より2つ目は改良して、よりきれいに作る事ができました。

なんでも沢山やってみることが次に繋がるし、失敗が無ければ良い物はできない

ということですね。精進します爆  笑↑

 

クラフトサロンオリーヴでは、小さい丸箱を体験作品にしています。

2時間弱で出来る可愛い小物入れ(Φ8cm)です。

どうぞ、体験から初めてみませんか〜ビックリマークニコニコ

 

右矢印お問い合わせはインスタグラムメッセージからお願い致しますニコニコ

 

 

ご訪問いただきありがとうございましたハート