伊根町を楽しんだ後は、帰り道の途中にある傘松公園へ
天橋立を北から一望できる展望所があります。
府中駅からリフトに乗ります
駅の横には「かさぼう地蔵」がいました!
というか至る所にいます
天橋立の創造とともに生まれてきた妖精で、
傘松に舞い降りてきたそうです。
超長寿!
リフトに乗っていざ山の上へ!
どんどん天橋立が見えてきます
上にもかさぼう!
色んな顔パネルが用意されていました
そして何と言っても
股のぞき
ここ傘松公園は股のぞき発祥の地。
「天橋立」という名前の由来は、天橋立を逆さまに見ると天にかかる橋のように見えることから、とも言われています。
ちなみに2016年に「股のぞき効果」という研究がイグノーベル賞を受賞したそうです
円盤状の「かわらけ」を投げる
かわらけ投げ
なかなか輪の中をくぐらせるのは難しい
展望所にあるショップはお土産豊富でした
かさぼう缶バッジをゲットして下山
かさぼうグッズとしてTシャツやバッグ、文具などはあったのですが、個人的に欲しい靴下はありませんでした…
今後に期待しています
次回は麓の籠神社へ
つづく
伊根町散歩はこちら