寒波の荒波がようやく過ぎ去ろうとして…いるのか?
ようやく町中では雪が溶け始めましたね
山の方はまだまだのようですが…
私はこの寒さ、こちらで乗り切りました
灯油ストーブ
私のストーブスペックはコチラ!
- トヨトミ レインボーストーブ
- マルーンレッド
- 本体《RB-250》
- 外筒《MR-25D》
トヨトミ レインボーストーブ
暖房器具、空調器具大手「トヨトミ」の代表的石油ストーブシリーズ。
毎年色んなデザインが出てくるので困ってしまいます
ガラスの筒に炎が7色に浮かび上がるのが特徴的ですね
「対流形ストーブ」という全方位に向けて暖かくなるタイプのストーブです。
よくある反射板の付いた前面が暖かくなるストーブは「反射型ストーブ」。
「反射型」のように集中して1方向に熱を出しているわけではないので、上に手をかざす以外に直に暖を取る瞬発力は低めです。
が、気付けば部屋全体が暖かくなってます
マルーンレッド
色々迷いに迷った結果、手に入れたのがこのマルーンレッド
「マルーン」…知ってる人には当たり前…
はい!
「阪急電車」も「マルーン」ですね!
※実は阪急電車好き
なんとこのマルーンレッド(2020年製)が販売されるずーっと前には
その名も『マルーン《MR-25D》』というストーブがいたんです※2013年製造
ここが『Maroon』となってました。
さてさて。
私がトヨトミを気に入っているポイントとして外せないのが…
トヨトミストーブは外筒が変えられる!
レインボーも綺麗なのですが。
『Maroon』に憧れ…
・
・
・
『Maroon』に使われていた
ガラスの筒(外筒)はゲットしました!!
なんだか電車の窓みたい…
実際はレース模様をイメージしているそうですが
阪急ファンからしたらもう
電車です。
このストーブ、上が取れるようになっていて
簡単に外筒を変えられるんです
ちなみに
「遠赤コーティング」を施されている「MR-25D」
レインボーの外筒より暖かいという噂も目にしたのですが…
言われてみれば…?
そもそもまぁまぁ近くにいないと
「ぬく〜」
となるストーブではありません
とにかく!
この分解のしやすさのおかげで掃除もしやすい!
そこもお気に入り
さてさて、ストーブでやることと言えば…?
次回の管理人ブログ
お楽しみに!
次回記事・ホクホク焼き芋