【音楽家を目指す方へ】自営業の心得 | 工藤尚規@ナオの自由きままな放浪記

【音楽家を目指す方へ】自営業の心得

この記事からご覧頂いた方はまず、この講義の概要目次をご覧ください。あとこの記事では出来るだけ、省略用語を避けて書いております。
 
こんにちは。工藤です。やはりこのペースだと最低半年、たぶん予想では1年かななんて思う今日この頃。暇なときに目を通していただければ幸いです。
 
 さてさて、今日は自営業の心得についてお話ししたいと思います。音楽家を目指すという事は=自営業、フリーランスになるというお話は前回しましたね。今日はフリーランスで働くにあたっての心得をお伝えしたいと思います。フリーランスで仕事する上で重要な事はたくさんありますが、「営業力」や「あなたの強み」という話は後半でお話しますので、まずは基本的な話からしていきたいと思います。フリーランスで大事な事、それは【自己の管理力】です。
 
 朝起きる時間も寝る時間も自由です。つまり体調管理はとても重要になってきます。仕事の日には風邪で休むなんて事はできません。アルバイトと違ってあなたの代わりは居ないのです。あなたが休めば信用を失います。必ず自覚しましょう。
 
 次にお金の管理です。フリーランスに安定した給料はありません。自分だけで稼がなくてはいけないのです。という事はお金を管理するのも自分です。支出と収入の時期をみつつ支払いを調整しなければなりません。支払いの時期を間違えると生活が出来なくなります。この点はとても注意が必要です。最初のうちはいかに固定費を節約できるかが重要になってきます。また安定した収入の得れる仕事をする事も大事かと思います。
 
 最後にフットワークの軽さです。電話やメールには出来るだけ早く折り返す。そうする事で少しでも仕事に繋げることが出来ます。
 
 また話はそれますが、クレジットカードを作るなら学生のうちにしておきましょうね。私が経験したのですが、20代前半のフリーランスはまずクレジットカードの審査通りません。でも世の中カードを使用する機会が多いのも事実。学生時代にカードを作り、遅延を絶対にしないようにしましょう。そうすれば信用が高くなり20代後半にはカードが作れるようになりますよ。
 
 あと余談ですが、社長をやっていると(自営業やってたときもそうですが・・・)よく経費使い放題じゃんとアホな質問してくる方います。経費は全部自腹ですから・・・経費だしてくれる会社なんてないですよ。交通費くらいは取引先によりけりですが。基本交通費込みのギャラですし。そういう質問をする方って、経費はどっかから沸いて出てくるものだと思ってるみたいです(笑)