古物営業法の個人的見解《非対面取引と代引き郵便》
ちとコラム。というか法解釈の問題で・・・。
古物営業法の非対面取引による買取に代引きを認めてもらえるとすごく助かるなって話です。広義的には問題ないとは思うのですが認められてはないみたいです。
非対面取引で現状公式に認められている方法は色々ありますがざっくり書くと
・本人確認限定郵便を送る
・印鑑証明を郵送で貰う
・ら住民票の写し等の送付→振込
・本人確認書類データを貰う→書留送付→振込
という感じです。すごく売り手も買い手も不便です。この点について例外規定が出来て、身分証の確認がしっかりしているヤフオクを通じて買い取る場合は、非対面取引を認めるという規定が出来ました。
これが認められるのであれば個人で出せる代引き郵便+身分証のメールorFAXも認めてもらいたいなと思います。
代引きは送付した本人と送金先名義が一致しないといけません。送金先は「ゆうちょ銀行口座」「普通為替」になります。
ゆうちょ銀行口座開設には身分証と住所確認がされております。普通為替送付も住所が正しくないと届きませんので住所確認がされています。つまりよっぽどの事をしないと成りすましができないのです。
問題点は1点だけ、それは為替の送付先と身分証住所が異なっている場合、本人確認が完璧でない点です。この点さえ解決できれば問題なさそうです。ただ受け取る際確認できますから異なっていれば受け取り拒否でいけそうです。
とりあえず一回銀行という公的機関と郵便という公的機関を潜り抜けて、公的身分証を提出してもらってるので法律的にはいけそうな気がします。
法律の専門家と公安委員会の見解を知りたいのが本音ですね・・・。
古物営業法の非対面取引による買取に代引きを認めてもらえるとすごく助かるなって話です。広義的には問題ないとは思うのですが認められてはないみたいです。
非対面取引で現状公式に認められている方法は色々ありますがざっくり書くと
・本人確認限定郵便を送る
・印鑑証明を郵送で貰う
・ら住民票の写し等の送付→振込
・本人確認書類データを貰う→書留送付→振込
という感じです。すごく売り手も買い手も不便です。この点について例外規定が出来て、身分証の確認がしっかりしているヤフオクを通じて買い取る場合は、非対面取引を認めるという規定が出来ました。
これが認められるのであれば個人で出せる代引き郵便+身分証のメールorFAXも認めてもらいたいなと思います。
代引きは送付した本人と送金先名義が一致しないといけません。送金先は「ゆうちょ銀行口座」「普通為替」になります。
ゆうちょ銀行口座開設には身分証と住所確認がされております。普通為替送付も住所が正しくないと届きませんので住所確認がされています。つまりよっぽどの事をしないと成りすましができないのです。
問題点は1点だけ、それは為替の送付先と身分証住所が異なっている場合、本人確認が完璧でない点です。この点さえ解決できれば問題なさそうです。ただ受け取る際確認できますから異なっていれば受け取り拒否でいけそうです。
とりあえず一回銀行という公的機関と郵便という公的機関を潜り抜けて、公的身分証を提出してもらってるので法律的にはいけそうな気がします。
法律の専門家と公安委員会の見解を知りたいのが本音ですね・・・。