メディアとしてのニコニコ動画(コラム的な) | 工藤尚規@ナオの自由きままな放浪記

メディアとしてのニコニコ動画(コラム的な)

ども。工藤です。最近動画アップしてなくて申し訳ないです。ストックあるのでそれを上げようか迷い中。

えっとずっと最近感じてた事を書きたいと思います。ニコニコ動画といえば自分もupしている動画ポータルサイトですが、生放送機能・ニュースサイトとして力を持ち始めたのは最近の事です。

国会中継の生放送~ニュース・各種記者会見・バラエティ・アニメ等様々なジャンルにわたり公式生放送番組を展開し、非公式(ユーザー生放送)も加えるととんでもない数の生放送が繰り広げられています。

この構図、実は予言していた方がいます。ショートショートのSF作家の星新一さんです。作品名は忘れましたが、世界中あちこちの生放送を一挙に見れるTVのお話が星新一さんの作品にありました。

他の作品にも実はたくさんの未来予知がされており、非常に興味深いですね。話がそれました(^^;)

記者を抱え、すべてを放送するネットメディアは私たちIT系の人間や若者に支持を得ています。ニコニコ動画がメディアとして力を持つことは賛成です。既存のTVメディア、新聞は自分の力と名誉に溺れ、堕落していきました。

情報を都合よく改ざんし、世論を作ろうとする既存メディアは非常に悪質です。だからといってネットメディアが万能な訳ではありません。TVメディアはネットメディアと競争し、お互いに牽制しあえば非常に良い関係になれるでしょうし、良い報道が出来ると思います。

まだネットメディアの力は弱いのでTVメディアと拮抗出来るくらいの力を持っていただきたいと考えます。

ライブドアがフジテレビを買収しようとしたのは間違いだったのです。敵に乗り込む吸収するのではなく、敵と戦える力を作り上げるのが正解でしょう。そういう意味ではドワンゴの戦略は大正解でした。

記者会見でニコニコ動画、J-CASTが出てくるとなんかワクワクするじゃないですか(笑)

新しい風が報道という閉鎖された世界を変えてくれることを祈ります。