思いつきだけど実現可能なビジネス案 | 工藤尚規@ナオの自由きままな放浪記

思いつきだけど実現可能なビジネス案

ども工藤です~半分備忘録なんで、気になる人は読んでください(^^)

ってかビジネスのカテゴリでブログ書くの4回目ですね(-。-;)

さて今一つ新しいビジネス案について考えております。まったく新しいものではないのですが半分新しい形のビジネスモデルです。

自分がクラシック音楽、クラリネット専攻で大学を卒業してるのは、プロフィールを見てお分かりいただけるかと思います。

自分がやってみた新ジャンルは、ITと演奏家のマネジメントを組み合わせたようなまったく新しいビジネス展開を考えております。

クラシックの世界には色々な会社があります。

・CD制作・プレスやそれに関わるデザインをする会社
・演奏会チラシ・チケット・プログラムをデザインする会社、印刷する会社
・演奏家のコンサートのマネジメント・サポートをする会社
・演奏家の全ての仕事・スケジュールを管理する音楽事務所

ドラッカーのマネジメントを読んでからずーーーーーーーとこの音楽に関わるビジネス案が頭から離れませんでした。

・まず業界にぐっちゃぐちゃなってる、事業を1つにまとめること
・演奏家の販促に関してITをきちんと使用すること。

この2つをまとめた総合マネジメント会社を設立したいと思ったわけです。

元々業界に足を入れていた訳ですし、今でも結構関わってる訳ですから出来ないことは無い訳です。


・自分は、DTP(特にクラシック音楽)は出来ます。安くて質の良い印刷会社とも仲良くやってます。もちろんHPやブログの制作・デザインも出来るますね。

・音大の同期・後輩、先生、その他他大学の旧友、現役プロの友人、楽器屋さん、メーカーさん・・・・たくさん知ってる業界人がいます。

・ニコニコ生放送、youtube、ニコニコ動画、Ustreamでの配信、動画のアップ等、経験があります。

・演奏会のホール予約、会計その他全ての雑務の経験があります。


こう考えるとぜーんぶ自分で出来るんですよ。全て経験済な訳です。

採算も取れそうな予感がしてます。


さてドラッカーの本通りにとりあえず、今は顧客を定めて、マーケティングをしております:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


これがもし軌道に乗れば、古物と新会社の2本だけで生きていく覚悟です。


さほど予算もいらないので出来そうな気がします。


そんな備忘録でした~